
電車で三沢基地航空祭にストレスフリーで行く3つの裏技
今頃か!っていうタイミングのネタですみません(^-^; 来年の航空祭の為に備忘録的な意味合いが強いのでアップします。この裏技を知ってい...
今頃か!っていうタイミングのネタですみません(^-^; 来年の航空祭の為に備忘録的な意味合いが強いのでアップします。この裏技を知ってい...
かねてから気になっていた「東北レストラン鉄道 TOHOKU EMOTION」号に乗ってみたいと検索するも、どうやらツアーに申し込まないと乗れ...
今年もあと数日で新年を迎えます。年越しという事で、今年最後の情報はお蕎麦です。お店は青森県の南部町にある「そばの里 けやぐ」さんにお邪魔しま...
「部屋とYシャスと私」みたいな題名で始まりましたが、今日のドライブ先は秋田県の数ある紅葉の名所の中から、皆瀬川を挟む大峡谷の「小安峡」に行っ...
2016年9月11日。台風10号の気分転換に三沢基地航空祭へ日帰りで行ってきました。今回の行き先は車で行くと渋滞必至なので、楽ちん?新幹線で...
嶽きみ、十三湖のシジミ、津軽海峡亭のマグロ丼と、食べて走った津軽半島もこれ以上、北上できないので帰ります。来た道を戻るのもつまらないので帰り...
「嶽きみ」をゲットした後は、ここから2時間ちょっとのドライブで竜飛岬まで行けるので、あの津軽海峡亭で旬のマグロを頂きに車を走らせた。そこまで...
トウモロコシが旬を迎える季節になってきました。東北で有名なのは、なんといっても青森県津軽地方の「嶽きみ」です。津軽富士と言われる霊峰岩木山の...
ロボットとは失敬かもしれないが、ビルとビルの間を移動し、時々その屋上付近から見え隠れする立佞武多は、さながら特撮なしの怪獣映画の様だ。しかし...
能代花火大会の空き時間をどう過ごすか考え、一度乗ってみたかった五能線の「リゾートしらかみ」に乗る事を思いついた。予約なしで乗れたので五能線の...
昨日(7/20)から24日まで、恐山では大祭典が模様されるようだ。その前に恐山とはどんな所なのかこの目で確かめたくて行ってみた。感想は「行っ...
前編は花火大会前の行き当たりばったりの経緯で、後編は高感度が売りのNikonD500を使って、はじめての花火写真を撮影した、その時の設定と簡...
奥入瀬渓流から車で40分(十和田湖から50分)、八戸市から50分、青森市から1時間ちょっとと、主要観光地の中心にあり、季節限定で開園される観...
すみません。なんか上から目線の題名付けてしまって。小泉純一郎じゃなくても「感動した!」が言いたくて。銀タラ最高~! なんも言えね~...
旅行カメラとして人気の、強力な5軸手振れ補正で、手振れに強いオリンパスOM-D E-M10 Mraek2 その実力を十和田湖か...
写真初心者が教える、写真超初心者講座 先日行った、田沢湖の水がきれいなコバルトブルーだったので、雪解け水がきれいな色を...