あの「嶽きみ」ならぬ「朝採れの藪きみ」を求めて

盛岡市薮川のそば畑

今回のほっつき歩きは、お盆前に早坂高原を通った際、気になる「のぼり」が目にとまった事を思い出したんだけど、その「のぼり」があった場所がうろ覚えだったのでのぼりに書いてあった「薮川とうもろこし」の文字を頼りに愛車で楽しく峠道を駆けまわりました。

主な撮影機材
Nikon Z30
NIKKOR Z DX 24mm f/1.7
スポンサーリンク

薮川とうもろこしを求めて

なぜトウモロコシの「のぼり」が気になったかと言うと、私たちは「朝採れの嶽きみ」を求めて、朝日と共に盛岡を出発してお隣青森県の霊峰「岩木山」の麓を目指して車を走らせるぐらい「朝採れの嶽きみ」の旨さに魅了されているから。

それぐらい「朝採れ」は格別においしいのです。

直売所が立ち並ぶ辺りを過ぎると嶽温泉があり、そこの駐車場脇の小さなお店でやっている「嶽きみシェイク」は忘れられない中毒的な旨さ!

最近では近所のスパーでも見かけるようになったが、やはり見た目から貧相だし味も青臭みが出てきてしまう。お安くないしけっして不味い訳ではないが、「朝採れの立派な嶽きみ」を知ってしまうとやはりそちらを求めてしまう。

だから車を走らせてしまうんです。そうゆう病を持っているから仕方ない。誰かこの病気に名前を付けてください(笑)

朝採れの嶽きみを求めて津軽半島?へドライブ
トウモロコシが旬を迎える季節になってきました。東北で有名なのは、なんといっても青森県津軽地方の「嶽きみ」です。津軽富士と言われる霊峰岩木山の麓で採れるトウモロコシです。スーパでも売っていますが、ここは最高の状態の「朝採れ」を頂きに岩木山へ向...

本題にもどってトウモロコシののぼりなどその辺にでもあるが、なぜ薮川でみたのぼりが気になったかというと、その魅了してやまない「嶽きみ」の甘さは岩木山の麓の寒暖差があるからあそこまで甘くなるというらしい。

であれば、本州一寒い、いや何なら北海道と普通に肩を並べるぐらい寒い我等が薮川パイセンであれば、あの「嶽きみ」に肉薄するのではないかと考えていて「薮川とうもろこし」の「のぼり」がやけに気になって仕方が無かった。

さて、先ず向かったのは「薮川そば」さんの駐車場にある無人販売。

ここは、すぐ近くの「まほら牧場」さんの無人販売所です。

残念ならが、「薮川とうもろこし」ののぼりはありませんが白いトウモロコシを売っていたので冷凍のコーンスープと一緒にGET!

折角なので近くにある「まほら牧場」さんへ向かってみます。

国道から脇道に入るとすぐそば畑があり小さな白い花を咲かせていて、白い絨毯と青い空のさわやかなコントラストが印象的でした。

ここで少しカメラネタをねじ込んでみます。

Nikon Z30プチレビューとおすすめ設定

最近のお気に入りカメラNikonZ30と、これまたお気に入りのNIKKOR Z DX 24mm f/1.7の組み合わせで撮っています。このレンズは購入してからほぼつけっぱなぐらいお気に入りです。

レンズレビュー的な意味合いの一枚を置いておきます。

解放1.7で撮りました。24mmの広角レンズですが、解放値1.7なので、良くボケてくれます。

軽量なZ50でも十分軽快にシャッターを押す事が出来て楽しかったが、ファインダーの突起(ペンタ部)が無いZ30との組み合わせは更に軽快。カメラを持ち歩く機会が増えるのでその分楽しいドライブになる。

ファインダーが無い事で今回の様に快晴だと周囲の明るさにモニターが負けてしまい、構図や設定、撮影後の確認が見えにくいが、そこは「iメニュー」に「モニターの明るさ」の調整を割付しておくと、明るい屋外などではプラス補正を、暗い屋内などではマイナス補正を簡単に調整することが出来ます。

ちなみにZ7でも「iメニュー」に「モニターの明るさ」の調整を設定したら撮影がとても快適になり、特にファインダーを覗けない両腕万歳のハイアングルや地べたギリギリのローアングルでもモニターで確認できるので、ミラーレス、一眼レフカメラ関係なく一押しの設定です。

岩洞湖の産直「ばっちゃん亭」

岩洞湖の産直にも寄ってみました。

木陰が気持ち良い。緑の芝が清々しいです。

白樺林と湖は暑さを忘れ自然に深呼吸したくなります。

産直へ向かい、ここでもトウモロコシがありましたが、聞くと普通のゴールドラッシュでブランドではないとの事。でも、ゴールドラッシュでも充分においしいし比較の為ここでももろこしGET!

ついに「のぼり」発見!

前に見たのぼりは体験農場にあったかもしれないとおぼろげな記憶をたどり、体験農場は岡本商店さんのちょっと先にあったはずと車を進めた。

あった!

体験農場入り口を少し過ぎた国道脇にある小さな小さな無人販売。

黄色い小さなヒマワリの様な花を咲かせている所に青空に映えるようにポツンと黄色い一本ののぼり。

おもと街道は飛ばしてくる車が多いので路駐はせずにゴリっと無人販売所の脇道に入れて車を降りました。

どれも太くて見た目だけで朝採れと分かるぐらいみずみずしいさが伝わってくる。

品定めしていると、お母さんがやってきたので少しお話を聞いてみたら、朝4時半から収穫したと言う。

また、これより奥(岩泉側)では薮川とうもろこしはやってないとの事。これ以上進むことはやめたがここで正真正銘の、しかも「朝採れ」の「薮川とうもろこし」をGETする事が出来た。

この後も天保山から岩手町に抜け、八幡平、雫石と一通りロケハンを終えて家に帰った。

七輪を出していつもの様に皮のまま丸焼きにしたかったが、帰りが遅くなったのでレンチンで。

奥から「薮川とうもろこし」「まほら牧場の白いもろこし」「ばっちゃん亭のゴールドラッシュ」

率直な感想は「薮川とうもろこし」は「朝採れの嶽きみ」までとはいかないが「スーパーの細くて小さい嶽きみ」とは比べ物にならないぐらい甘くておいしかった。

探し回った甲斐があってホントよかった。

個人的には「嶽きみ」に肉薄するぐらいのポテンシャルがあると思っているので一フアンとして応援しています。

最後に、「薮川とうもろこし」というブランド名は長くて言いにくいので、私たちは「藪きみ」と勝手にネーミングして勝手にそう呼ぶ事にしました。

「藪きみ」うまいよ~!

8/29追記:もろこしの丸焼き

やっぱり丸焼きで食べたいよね、という事でまた藪きみを同じ無人(ほぼ有人)販売所で購入してきました。

そこのお母さんは「(販売所に)もろこしが無くなったから今さっき採って来たと」言っていたので、まさに採れたての藪きみです。

持ち帰って七輪で丸焼きにしました。

炭は岩手ブランドの楢の切炭。火が点きやすく火持ちも良く高火力。もちろん海外の流木を使った炭と違って変なにおいはありません。

最近では近所のホームセンターでも扱うようになったので助かります。

昔、子供たちを連れてキャンプに行った時、奮発して備長炭を使ったことがあるけど、火を点ける事ができなくて大変な思いをした経験があり、それ以来扱いやすい地元岩手の炭を好んで使っています。

炭がいい感じに燃えています。

トウモロコシの皮に火が点かない様に注意しながら、中身が心配になるぐらいに焼きます。

七輪からトウモロコシを救助してしばらく蒸らすイメージで放置します。

トウモロコシの皮を剥くとほら中身は大丈夫。いい感じに火が通っています。

外側の焼け方にビビってしまうと生焼けになるので、その時は皮を剥いて醤油でも差しながら追い焼きすればそれもヨシ。

甘くて香ばしくて最&高!

食べたさが優り、写真を撮る前に一本食べてしまったとさ。

 

本日の主な機材

Nikon Z30

NIKKOR Z DX 24mm f/1.7

写真の取り扱いについて

当ブログの写真は、許可なく無断で他のウェブサイト、ブログ、ソーシャルメディアプラットフォームなどに転載・再利用することは禁止されています。これには、写真の直接のコピー、スクリーンショット、加工、改変、商業利用も含まれます。無断で写真を使用することは、著作権法に違反する行為であり、法的な措置を受ける可能性があります。ブログの訪問者や読者の皆様におかれましては、その点にご留意ください。

詳しくは当ブログのプライバシーポリシーをご覧ください。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました