レンズ手振れ補正付き超広角ズームレンズ10-20mmは旅行、Snapにぴったり 久しぶりのレンズレビューです。今更取り上げる程の事でもないのですが、ニコンは6月に広角祭りとして、3本のレンズを追加してきました。VR機能がついたDXフォーマットの超広角ズームレンズと、広角単焦点のEタイプレンズ、魚眼レンズのズーム?と、ど...2017.07.03レンズ岩手
青森「TOHOKU EMOTION」予約が無理なら リゾートうみねこ号 で疑似体験 かねてから気になっていた「東北レストラン鉄道 TOHOKU EMOTION」号に乗ってみたいと検索するも、どうやらツアーに申し込まないと乗れないようです。 そこで、考えた。 リゾート列車「うみねこ号」があるじゃないか。 ...2017.06.19青森岩手
岩手雨が降っても写真を撮りたい そうだ!水族館へ行こう 6月に入った途端、梅雨入り宣言されたわけでもないのに、ぱっとしない天気が続いています。撮影場所とシチュエーションを考えても何処もイメージはお天気同様にぱっとしません。そんな時、絞り出した一つの答えが水族館です。 「もぐらんぴあ」で...2017.06.12岩手
岩手願いは叶う!八幡平市で 奇跡が起きた瞬間を撮る えらい仰々しいタイトルで少々こっぱずかしいのですが、僕の感情的にはこれぐらいの事件が起きたので書いてみました。岩手最高!八幡平市最高! 願いは叶う!八幡平市で奇跡が起きた瞬間を撮る すっかりFacebookに振り回され、ブログ更...2017.05.30岩手
秋田八幡平のドラゴンアイ 開眼間近!今年も青い瞳が見られるか ドラゴンアイが開眼間近になりました。八幡平市観光協会さんでは、今年からここをドラゴンアイと名付けたようです。本来の名前は鏡沼です。昨年、台湾の観光客が名付けた名前のようでSNSで一気に拡散されました。 八幡平のドラゴンアイ 開眼間...2017.05.23秋田岩手
岩手小岩井農場の一本桜 夕景現像ネタばらし 山桜は散りはじめ、田んぼリフレクションが始まり、菜の花は満開で、初夏の足音がする盛岡近郊。「晴れ」の天気予報に朝活夕活は特に忙しくなる今日この頃です。 皆さん、いかがお過ごしでしょうか、っと。 小岩井農場の一本桜 夕景現像ネ...2017.05.18岩手テクニック
岩手祝!岩泉龍泉洞再開 台風被害は色濃く残るが動き始めた第一歩 台風10号の甚大な被害がまだ色濃く残る岩泉町ですが、その町の象徴といえる龍泉洞が復興の第一歩として昨日3/19に再開されました。道中も未だ交通規制があり、また、痛々しい状態ではありましたが龍泉洞は復活の兆しが見えていました。 3・...2017.03.20岩手
蕎麦今の時期しか食べられない「寒ざらしそば」と「雪景色」を求めて 冬は寒いし雪が積もって、雪かきが大変でしかも車移動はスリップして危ないので厄介な季節ですが、写真目線で見るとこれほどドラマッチクな季節はないと思っています。なのに今年はどうも雪が少ない。だから雪を求めて岩手で一番豪雪地帯である西和賀町に、今...2017.01.28蕎麦岩手
蕎麦こだわりぬいた手打ちそば屋「松苑」さんで五合そばを頂きました 11月はそば屋さんの多くが「新そば」を出しているので、休日のそば屋めぐりが楽しみな時期でもあります。今回はそんな新そばを頂けるお店の中から、特にこだわりを感じる北上市江釣子の「松苑」さんにお邪魔しました。 手打ちそば「松苑」 車...2016.11.24蕎麦岩手
岩手予想以上に心にしみた猊鼻渓舟下り 115円を握りしめ乗り込もう! 正直な感想です。年寄り臭いと思って「船下りってどうなの?」と今まで近づくことの無かった猊鼻渓。僕もそろそろ解禁の年齢と自覚し、紅葉の写真を撮りに行ってみたら、もっと早くに行くべきだったと、後悔先に立たず。 猊鼻渓船下り 盛岡城跡...2016.11.07岩手
蕎麦紅葉から落葉へ変わった葛根田渓谷で味わう絶品そば「玄武洞茶屋」 あっという間に紅葉のピークから落葉にかわって、僕の頭の様な寂しい景色に様変わりした葛根田渓谷。その入り口付近にぽつりと一件の茶屋がある。こんな山の中に人の気配があるだけで安心感がまるで違う。 「玄武洞茶屋」さんにて 冒頭の写真は...2016.10.31蕎麦岩手
蕎麦西和賀そば街道「新そば祭り」紅葉を追うようにはじまる 主要地方道盛岡横手線、いわゆる県道1号線です。今年もこの街道で「新そば祭り」が始まったようなので、紅葉も楽しみにぶらぶら走ってみました。 西和賀新そば祭り あちらこちらで「新そば」と書かれたのぼりを目にすることが多くなってきまし...2016.10.24蕎麦岩手
Other日本一大きい「西明寺栗」を求めて紅葉の八幡平を越える 紅葉真っ盛りの八幡平!もみじ狩りから栗拾いへ向かうドライブコースの紹介です。栗拾いは日本一大きい粒と言われる秋田県仙北市の「西明寺栗」です。寒がった~。 八幡平紅葉ドライブ 今年の三連休はあいにくの天気で、八幡平の麓で行...2016.10.12Other秋田岩手
雑記夏の終わりと秋の始まりが同居しはじめた御所湖周辺 お盆を過ぎると北東北はもう秋が始まっています。近くの御所湖で季節の変わり目をカメラに納めてみました。持ち出したのはニコン一眼レフのD500に17-55f2.8のお気に入りの組み合わせです。 ファミリーランドにて 秋と言っても、ま...2016.08.25雑記岩手
カメラ本体D5500に標準キットレンズの組み合わせで撮る「盛岡花火の祭典」 「盛岡花火の祭典」に、ニコンD5500に標準キットレンズの組み合わせで花火写真を撮ってみた。打ち上げ会場での渋滞回避やアクセス方法、場所取りなどの状況も合わせたまとめです。 盛岡花火の祭典 毎年8月1日から4日まで連続4日間行わ...2016.08.08カメラ本体レンズ岩手テクニック
岩手「盛岡さんさ踊りパレード」僕の楽しみ方と見所をまとめてみた 昨日、4日間の大盛況の後閉幕となった「盛岡さんさ踊りパレード」。そこで来年の為にも、まだ見た事が無い人の為にも、今年と去年の様子の写真を交えて、アクセスや見どころなど僕の価値観でまとめてみました。 盛岡さんさ踊りパレード 毎年、...2016.08.05岩手
蕎麦そば処「なめとこ山」観光地によくある「それ」ではなかった 東北新幹線の「新花巻駅」周辺にある、宮沢賢治にちなんだ施設が集まるエリアに行ってきた。そこに蕎麦屋があるのは知っていたが、観光地によくあるこだわりの無い蕎麦屋と思い、入ったことが無い。何事も先入観を持って決めつけては損をすると思いお邪魔した...2016.07.27蕎麦岩手
岩手総延長5キロの紫波町赤沢あじさいロードが見頃 そろそろ紫波町の紫陽花ロードがいい感じじゃないかと行ってみた。そこで試す広角レンズの世界。ニコンの超広角レンズを中心に望遠も撮影してみた。 地域の方々の思いを感じた紫陽花ロード 冒頭の写真の通り、この辺はブドウの産地でも有名です...2016.07.15岩手