ほっつき歩記平庭高原で行われる東北唯一の闘牛大会へ行ってきた 例年は8月のお盆過ぎに行われる平庭高原の闘牛大会ですが、今年は暑さ回避の為なのかどうかは分かりませんが翌月の9月3日に開催されました。年間4回行われているようですが、今回は「しらかば場所」という大会へ行ってきました。主な撮影機材NikonZ...2023.09.05ほっつき歩記岩手
ほっつき歩記あの「嶽きみ」ならぬ「朝採れの藪きみ」を求めて 今回のほっつき歩きは、お盆前に早坂高原を通った際、気になる「のぼり」が目にとまった事を思い出したんだけど、その「のぼり」があった場所がうろ覚えだったのでのぼりに書いてあった「薮川とうもろこし」の文字を頼りに愛車で楽しく峠道を駆けまわりました...2023.08.22ほっつき歩記岩手
機材レビュー的な紫陽花咲く天台寺でお地蔵さま推し活? 折角の3連休も雨が続いてどこにも行く気になれない気分ですが、個人的には紫陽花を撮るにはもってこいの天気です。待望の明るいDX単焦点レンズを持ちだしレンズテストを兼ねてお地蔵様の推し活に行ってきました。主な撮影機材NikonZ50NIKKOR...2023.07.17機材レビュー的なほっつき歩記岩手
ほっつき歩記気がつけば菜の花と岩手山ばかり撮っていた一日 連休は名の知れた所は混むし、道中も混んで運転が楽しくないしで、小岩井農場周辺で朝活パトロールをする事にしました。撮影機材NikonZ50ダブルズームキット雫石町は菜の花だらけであちこち輝いていた誰でもそうだとは思うが渋滞とかほんと嫌いなので...2023.05.04ほっつき歩記岩手
ほっつき歩記「花工房らら倶楽部」さんの芝桜がGW満開との事で行ってきた 家事手伝いを済ませ、絶好の行楽日和にこのまま家に居れるはずもなく、「花工房らら倶楽部」さんの芝桜が満開との情報を探し当て早速出かけてきました。満開の芝桜は大人気今日の撮影機材z50ダブルズームキット家を出て、らら工房さんに向かう前に菜の花畑...2023.05.03ほっつき歩記岩手
ほっつき歩記食っちゃ寝スタイル敢行「2023 三陸花火大会」 前回は愛車を泥まみれにされて少々気分を害した三陸花火大会へ懲りずに行ってきたというお話で、いつも通りの備忘録道中日記です。撮影機材はZ50ダブルズームキットえっ!花火なのにフルサイズのZ7とか超広角レンズは持たないの?ってか。コンセプトは地...2023.05.02ほっつき歩記岩手食べある記
ほっつき歩記八幡平樹海ラインが開通したのでGW初日に行ってきた 通年よく出向く八幡平山頂へ、樹海ラインルートが開通したので行ってきました。今日の撮影機材はこれ。NikonZ50NIKKORZDX16-50mmf/3.5-6.3VRNIKKORZMC50mmf/2.8NIKKORZ400mmf/4.5VR...2023.04.29ほっつき歩記岩手食べある記
ほっつき歩記オープンしたて「道の駅いわて北三陸」目指して久慈方面へドライブ 半径200km圏内においては訪れた事のない道の駅など(たぶん)ない私たちは、つい先日久慈市に新しくオープンした「道の駅いわて北三陸」へ早速向かってみました。撮影機材NikonZ50NIKKORZDX16-50mmf/3.5-6.3VRNIK...2023.04.24ほっつき歩記岩手食べある記
ほっつき歩記米内浄水場の桜が想定外だったので過去を悔やんで帰ってきた コロナの影響で例にもれず4年ぶりに一般公開された米内浄水場に人生初めて行ってきました。撮影機材NikonZ7NIKKORZ24-70mmf/4SAF-SNIKKOR20mmf/1.8GEDなんだろう、すごく良かった。ほんとは行く予定ではなか...2023.04.22ほっつき歩記岩手
ほっつき歩記2023春 小岩井農場の一本桜とその界隈の様子 今朝、久しぶりに朝活してきました。目指した場所はホームグラウンドである「小岩井農場の一本桜」撮影機材NikonZ7NIKKORZ24-70mmf/4SNIKKORZ70-200mmf/2.8VRSNIKKORZ26mmf/2.8NIKKOR...2023.04.20ほっつき歩記岩手
写真iPhoneカメラ活用術 純正アプリだけで逆光写真をドラマチックに 太陽を入れてコスモスやヒマワリをドラマチックに撮りたい。目の前に広がる雄大な景色に感動し、写真を撮って見たけど何か物足りないので太陽を入れたい。など太陽を入れるだけで、何か物足りない写真のアクセントになるので便利な被写体だけど、いざ撮ってみ...2017.12.04写真ほっつき歩記岩手
写真手振れ補正付き超広角ズームレンズ10-20mmは旅行、Snapにぴったり 久しぶりのレンズレビューです。今更取り上げる程の事でもないのですが、ニコンは6月に広角祭りとして、3本のレンズを追加してきました。VR機能がついたDXフォーマットの超広角ズームレンズと、広角単焦点のEタイプレンズ、魚眼レンズのズーム?と、ど...2017.07.03写真ほっつき歩記岩手
写真「TOHOKU EMOTION」予約が無理なら リゾートうみねこ号 で疑似体験 かねてから気になっていた「東北レストラン鉄道TOHOKUEMOTION」号に乗ってみたいと検索するも、どうやらツアーに申し込まないと乗れないようです。そこで、考えた。リゾート列車「うみねこ号」があるじゃないか。リゾート列車うみねこ号で疑似体...2017.06.19写真青森岩手
写真雨が降っても写真を撮りたい そうだ!水族館へ行こう 6月に入った途端、梅雨入り宣言されたわけでもないのに、ぱっとしない天気が続いています。撮影場所とシチュエーションを考えても何処もイメージはお天気同様にぱっとしません。そんな時、絞り出した一つの答えが水族館です。「もぐらんぴあ」でマクロ撮影!...2017.06.12写真岩手
写真願いは叶う!八幡平市で 奇跡が起きた瞬間を撮る えらい仰々しいタイトルで少々こっぱずかしいのですが、僕の感情的にはこれぐらいの事件が起きたので書いてみました。岩手最高!八幡平市最高!願いは叶う!八幡平市で奇跡が起きた瞬間を撮るすっかりFacebookに振り回され、ブログ更新がおろそかにな...2017.05.30写真ほっつき歩記岩手
写真八幡平のドラゴンアイ 開眼間近!今年も青い瞳が見られるか ドラゴンアイが開眼間近になりました。八幡平市観光協会さんでは、今年からここをドラゴンアイと名付けたようです。本来の名前は鏡沼です。昨年、台湾の観光客が名付けた名前のようでSNSで一気に拡散されました。八幡平のドラゴンアイ開眼間近!ドラゴンア...2017.05.23写真ほっつき歩記秋田岩手食べある記
写真小岩井農場の一本桜 夕景現像ネタばらし 山桜は散りはじめ、田んぼリフレクションが始まり、菜の花は満開で、初夏の足音がする盛岡近郊。「晴れ」の天気予報に朝活夕活は特に忙しくなる今日この頃です。皆さん、いかがお過ごしでしょうか、っと。小岩井農場の一本桜夕景現像ネタばらしこんにちは、た...2017.05.18写真ほっつき歩記岩手
ほっつき歩記祝!岩泉龍泉洞再開 台風被害は色濃く残るが動き始めた第一歩 台風10号の甚大な被害がまだ色濃く残る岩泉町ですが、その町の象徴といえる龍泉洞が復興の第一歩として昨日3/19に再開されました。道中も未だ交通規制があり、また、痛々しい状態ではありましたが龍泉洞は復活の兆しが見えていました。3・19龍泉洞復...2017.03.20ほっつき歩記岩手