発信場所

青森

電車で三沢基地航空祭にストレスフリーで行く3つの裏技

今頃か!っていうタイミングのネタですみません(^-^; 来年の航空祭の為に備忘録的な意味合いが強いのでアップします。この裏技を知っている人だけが会場までスイスイとストレスフリーで行くことが出来ます。そんなお得な情報を教えちゃいます。た...
秋田

リゾートしらかみ呑兵衛列車からの~一眼レフで花火動画を撮る

今年も行ってきました、秋田県能代市の花火大会。雨が心配でしたが、今年はリゾートしらかみ「橅(ぶな)」を予約していたので、花火がだめでもそれなりに楽しめるだろうと強行したのが大正解。やはり行動あるのみですね。 そして今回は一眼レフカメラ...
レンズ

手振れ補正付き超広角ズームレンズ10-20mmは旅行、Snapにぴったり

久しぶりのレンズレビューです。今更取り上げる程の事でもないのですが、ニコンは6月に広角祭りとして、3本のレンズを追加してきました。VR機能がついたDXフォーマットの超広角ズームレンズと、広角単焦点のEタイプレンズ、魚眼レンズのズーム?と、ど...
青森

「TOHOKU EMOTION」予約が無理なら リゾートうみねこ号 で疑似体験

かねてから気になっていた「東北レストラン鉄道 TOHOKU EMOTION」号に乗ってみたいと検索するも、どうやらツアーに申し込まないと乗れないようです。 そこで、考えた。 リゾート列車「うみねこ号」があるじゃないか。 ...
岩手

雨が降っても写真を撮りたい そうだ!水族館へ行こう

6月に入った途端、梅雨入り宣言されたわけでもないのに、ぱっとしない天気が続いています。撮影場所とシチュエーションを考えても何処もイメージはお天気同様にぱっとしません。そんな時、絞り出した一つの答えが水族館です。 「もぐらんぴあ」で...
レンズ

四大観は言わずと知れた松島を代表する写真スポットだった

松島四大観とは、扇谷、富山、奥松島の大高森、多聞山の4か所の高台から松島湾を望む絶景ポイントを指します。松島は何度か訪れているのですが、そのほとんどは遊覧船に乗ったり紅葉ライトアップなどの観光目的で、撮影に重点を置いて訪れた事はなかったので...
岩手

願いは叶う!八幡平市で 奇跡が起きた瞬間を撮る

えらい仰々しいタイトルで少々こっぱずかしいのですが、僕の感情的にはこれぐらいの事件が起きたので書いてみました。岩手最高!八幡平市最高! 願いは叶う!八幡平市で奇跡が起きた瞬間を撮る すっかりFacebookに振り回され、ブログ更...
秋田

八幡平のドラゴンアイ 開眼間近!今年も青い瞳が見られるか

ドラゴンアイが開眼間近になりました。八幡平市観光協会さんでは、今年からここをドラゴンアイと名付けたようです。本来の名前は鏡沼です。昨年、台湾の観光客が名付けた名前のようでSNSで一気に拡散されました。 八幡平のドラゴンアイ 開眼間...
岩手

小岩井農場の一本桜 夕景現像ネタばらし

山桜は散りはじめ、田んぼリフレクションが始まり、菜の花は満開で、初夏の足音がする盛岡近郊。「晴れ」の天気予報に朝活夕活は特に忙しくなる今日この頃です。 皆さん、いかがお過ごしでしょうか、っと。 小岩井農場の一本桜 夕景現像ネ...
岩手

祝!岩泉龍泉洞再開 台風被害は色濃く残るが動き始めた第一歩

台風10号の甚大な被害がまだ色濃く残る岩泉町ですが、その町の象徴といえる龍泉洞が復興の第一歩として昨日3/19に再開されました。道中も未だ交通規制があり、また、痛々しい状態ではありましたが龍泉洞は復活の兆しが見えていました。 3・...
蕎麦

今の時期しか食べられない「寒ざらしそば」と「雪景色」を求めて

冬は寒いし雪が積もって、雪かきが大変でしかも車移動はスリップして危ないので厄介な季節ですが、写真目線で見るとこれほどドラマッチクな季節はないと思っています。なのに今年はどうも雪が少ない。だから雪を求めて岩手で一番豪雪地帯である西和賀町に、今...
蕎麦

手打ち実演 替え玉ありのおそば屋さん「そばの里 けやぐ」

今年もあと数日で新年を迎えます。年越しという事で、今年最後の情報はお蕎麦です。お店は青森県の南部町にある「そばの里 けやぐ」さんにお邪魔しました。 そばの里 けやぐ 休日のルーティ―ンになっている「写真とドライブと蕎麦」。 ...
蕎麦

こだわりぬいた手打ちそば屋「松苑」さんで五合そばを頂きました

11月はそば屋さんの多くが「新そば」を出しているので、休日のそば屋めぐりが楽しみな時期でもあります。今回はそんな新そばを頂けるお店の中から、特にこだわりを感じる北上市江釣子の「松苑」さんにお邪魔しました。 手打ちそば「松苑」 車...
岩手

予想以上に心にしみた猊鼻渓舟下り 115円を握りしめ乗り込もう!

正直な感想です。年寄り臭いと思って「船下りってどうなの?」と今まで近づくことの無かった猊鼻渓。僕もそろそろ解禁の年齢と自覚し、紅葉の写真を撮りに行ってみたら、もっと早くに行くべきだったと、後悔先に立たず。 猊鼻渓船下り 盛岡城跡...
蕎麦

紅葉から落葉へ変わった葛根田渓谷で味わう絶品そば「玄武洞茶屋」

あっという間に紅葉のピークから落葉にかわって、僕の頭の様な寂しい景色に様変わりした葛根田渓谷。その入り口付近にぽつりと一件の茶屋がある。こんな山の中に人の気配があるだけで安心感がまるで違う。 「玄武洞茶屋」さんにて 冒頭の写真は...
蕎麦

紅葉の小安峡と手打ちそばと、えっ!ステーキ?「かえで庵」

「部屋とYシャスと私」みたいな題名で始まりましたが、今日のドライブ先は秋田県の数ある紅葉の名所の中から、皆瀬川を挟む大峡谷の「小安峡」に行ってきました。そして、いつものそば行脚は「かえで庵」さんにお邪魔しました。 小安峡のかえで庵 昨晩...
蕎麦

西和賀そば街道「新そば祭り」紅葉を追うようにはじまる

主要地方道盛岡横手線、いわゆる県道1号線です。今年もこの街道で「新そば祭り」が始まったようなので、紅葉も楽しみにぶらぶら走ってみました。 西和賀新そば祭り あちらこちらで「新そば」と書かれたのぼりを目にすることが多くなってきまし...
Other

日本一大きい「西明寺栗」を求めて紅葉の八幡平を越える

紅葉真っ盛りの八幡平!もみじ狩りから栗拾いへ向かうドライブコースの紹介です。栗拾いは日本一大きい粒と言われる秋田県仙北市の「西明寺栗」です。寒がった~。 八幡平紅葉ドライブ 今年の三連休はあいにくの天気で、八幡平の麓で行...
タイトルとURLをコピーしました