
SnapBridgeが繋がらない?の解決方法が曖昧なので僕が書く!
D500発売からニコン機に搭載されている、カメラとスマホなどを繋ぐ神アプリ『SnapBridge』…ですが、どうやっても繋がらないクソアプリ...
D500発売からニコン機に搭載されている、カメラとスマホなどを繋ぐ神アプリ『SnapBridge』…ですが、どうやっても繋がらないクソアプリ...
iPhoneカメラ写真術シリーズ?も第3回目となりました。第1回は逆光の撮り方と補正の方法でした。第2回は一眼レフカメラのように背景(前景)...
写真の主題を引き立てる方法として、最もポピュラーな表現が背景を「ぼかす」方法ではないでしょうか。しかし、iPhoneでただ写真を撮ってもボケ...
太陽を入れてコスモスやヒマワリをドラマチックに撮りたい。 目の前に広がる雄大な景色に感動し、写真を撮って見たけど何か物足りないので太陽...
先月、読者の方からメールで質問をいただきました。うれしさとありがたさの反面、もっとわかりやすく理路整然とした内容で書かなければならないなと身...
久しぶりのレンズレビューです。今更取り上げる程の事でもないのですが、ニコンは6月に広角祭りとして、3本のレンズを追加してきました。VR機能が...
一眼レフのデジカメを数年前に買った時の事を思いだし、一眼レフカメラを買ったけど、なんか違うような気がするとか、もっと絶景写真が撮れると思って...
松島四大観とは、扇谷、富山、奥松島の大高森、多聞山の4か所の高台から松島湾を望む絶景ポイントを指します。松島は何度か訪れているのですが、その...
山桜は散りはじめ、田んぼリフレクションが始まり、菜の花は満開で、初夏の足音がする盛岡近郊。「晴れ」の天気予報に朝活夕活は特に忙しくなる今日こ...
ブログを始めた事をきっかけに、写真が上手くなりたくて、ここ半年ぐらいでカメラや写真撮影の事などを気合を入れて勉強してきましたが、その際に参考...
運動会に限らず明るい屋外の撮影では、撮影後の液晶画面での写真確認や、液晶画面を見ながらの撮影は、画面の反射でより見えにくく困難です。そんな時...
だいぶ雪も少なくなり、狙っていた冬景色も撮れて(上手い下手は別として)、このところ何かがロストしている奥野です。そんな状態ですが、3月は北帰...
世の中の流れがミラーレスに移行始めているのか、僕が噂に流されているだけなのか分からないが、風景撮影などの場合に便利なのがミラーレスだと感じて...
前回の記事に続き、写真プリントの時の注意点として重要になる「解像度」について考えてみたので、その成果として学習発表ブログを書いてみたいと思い...
輝度、色域など、カラーマネージメントはある程度の知識と環境が整ったと思うので、それらの検証と、巷のプリントサービスのやり方など知りたくて、い...
写真に興味を持って、デジカメ買っていざ撮ってみると、思ったような写真が撮れず、「写真ってなんかつまんねぇ」とか思っていませんか。せっかく買っ...
iMac5Kは説明するまでもなくRetinaディスプレイなので、その27インチの大画面に映し出される壁紙などの優れた写真は、まるで窓の外にそ...
一応写真ブログなので、たまには物欲を抑えて、覚えた撮影テクニックを書いてみたいと思います。instagramを見ても多くの人が取り入れている...