
今の時期しか食べられない「寒ざらしそば」と「雪景色」を求めて
冬は寒いし雪が積もって、雪かきが大変でしかも車移動はスリップして危ないので厄介な季節ですが、写真目線で見るとこれほどドラマッチクな季節はない...
冬は寒いし雪が積もって、雪かきが大変でしかも車移動はスリップして危ないので厄介な季節ですが、写真目線で見るとこれほどドラマッチクな季節はない...
今年もあと数日で新年を迎えます。年越しという事で、今年最後の情報はお蕎麦です。お店は青森県の南部町にある「そばの里 けやぐ」さんにお邪魔しま...
11月はそば屋さんの多くが「新そば」を出しているので、休日のそば屋めぐりが楽しみな時期でもあります。今回はそんな新そばを頂けるお店の中から、...
あっという間に紅葉のピークから落葉にかわって、僕の頭の様な寂しい景色に様変わりした葛根田渓谷。その入り口付近にぽつりと一件の茶屋がある。こん...
「部屋とYシャスと私」みたいな題名で始まりましたが、今日のドライブ先は秋田県の数ある紅葉の名所の中から、皆瀬川を挟む大峡谷の「小安峡」に行っ...
主要地方道盛岡横手線、いわゆる県道1号線です。今年もこの街道で「新そば祭り」が始まったようなので、紅葉も楽しみにぶらぶら走ってみました。 ...
紅葉真っ盛りの八幡平!もみじ狩りから栗拾いへ向かうドライブコースの紹介です。栗拾いは日本一大きい粒と言われる秋田県仙北市の「西明寺栗」です。...
会津若松まで来て、これを食べないで帰るわけには行きません、喜多方ラーメン。お世話になったのはもちろん喜多方市にある「はせ川」さん。「ねこまん...
今回の目的はまず大内宿でした。後は時間が許す限りの何時もの行き当たりばったりの観光なので、せっかくここまで来たからには会津若松城に行かなくて...
いよいよ「赤ベコ」を手中に納める日がやってきた。と、この日「赤べこ」で盛り上がっているのは僕ぐらいなものだろう。向かった先はもちろん会津地方...
ブログを始めてもうすぐ一年が経とうとしています。毎日更新とはいかないものの、それなりに頑張って更新してみました。しかし、一年も経つというのに...
「嶽きみ」をゲットした後は、ここから2時間ちょっとのドライブで竜飛岬まで行けるので、あの津軽海峡亭で旬のマグロを頂きに車を走らせた。そこまで...
トウモロコシが旬を迎える季節になってきました。東北で有名なのは、なんといっても青森県津軽地方の「嶽きみ」です。津軽富士と言われる霊峰岩木山の...
ここも超有名店でした。もれなく並びます。通り過ぎる車もこの行列に口をぱっくり開いて通り過ぎていきます。でも、山形のそば屋が回転率がいいのはも...
東北新幹線の「新花巻駅」周辺にある、宮沢賢治にちなんだ施設が集まるエリアに行ってきた。そこに蕎麦屋があるのは知っていたが、観光地によくあるこ...
山形県の日本海側(庄内地方)で板そばの様な板に蕎麦とうどんが一緒に食べられるおいしいお店があるとの情報をゲット!うどんと言わず「麦きり」と言...
すみません。なんか上から目線の題名付けてしまって。小泉純一郎じゃなくても「感動した!」が言いたくて。銀タラ最高~! なんも言えね~...
桜で有名な北上市の展勝地から、車で約3分のほどの近さ。ふる里の駅(看板に書いてあった)「農家レストラン さん食亭」さんへお邪魔しました。 ...