ほっつき歩記 水芭蕉が咲いてた!御所湖広域公園は遊び場所がいっぱい 御所湖広域公園国道46号線から「繋十文字」交差点を「盛岡手づくり村」方向へ進み、最初の信号機の手前の小さな橋の手前の駐車場から階段を下りて200mぐらい進むとそこが「尾入野湿生植物園」です。って、わかりにくいかもしれないので地図です。先週の... 2016.04.12 ほっつき歩記岩手
ほっつき歩記 盛岡城跡公園 桜開花まであとちょっと 「さくらまつり」もはじまります 2016年4月10(日)の盛岡城跡公園、桜の様子です。(この写真は梅です。)毎年の事なのに、各地の桜が咲く日やピークを忘れるので、備忘録です。開花予想はズバリ今週!って、ここまで来て、ずれはないと思いますが・・・。梅は満開です。白梅も紅梅も... 2016.04.11 ほっつき歩記岩手
ほっつき歩記 こんな処にあった!岩手町の隠れ家お食事処「らく丸」 岩手町といえば「B−1グランプリ」の「焼きうどん」が有名です。町内あちらこちらの加盟店で、各店オリジナルの焼きうどんをいただけますが、行ったことがないお店にしようと「カミさん検索」。人差し指がうなりを上げる。ヒットしたのは「らく丸」さん。4... 2016.04.10 ほっつき歩記岩手食べある記
蕎麦 Good! 道の駅雫石あねっこ そば屋「しずく庵」 休日はいつ来ても激混みの人気の道の駅「雫石あねっこ」。オートキャンプ場があり温泉に入れる道の駅で有名です。その駐車場奥の一角に「しずく庵」というそば屋があるが、ここがまたリーズナボーでうまいんだな。他とはちょっと違う十割そば国道46号線沿い... 2016.04.09 蕎麦ほっつき歩記岩手食べある記
ほっつき歩記 桜祭り間近!北上展勝地 2016年桜開花予想と去年の様子とその周辺 桜の名所で有名な北上展勝地。毎年、駐車場で苦労するが対策は一つ!早めの行動に限る。駐車場 アクセス方法「展勝地 桜まつり」期間ともなると、朝8時で渋滞こそしてはしていないが、すでに展勝地の駐車場は空きが少ない。民間(個人)の特設駐車場は¥1... 2016.04.01 ほっつき歩記岩手
蕎麦 八幡平市 手打ちそば「遍利窟」(へりくつ) 八幡平市にあるチョット蕎麦通になったような気分にしてくれるお気に入りの蕎麦屋さんに久々に行ってみた。「へりくつ」という名を聞いて、さぞ難しい顔をして粗相をした日には一喝されてしまいそうな店名ですが、店主は逆に柔和な方で勝手にギャップを感じま... 2016.03.15 蕎麦ほっつき歩記岩手食べある記
蕎麦 北上市の蕎麦屋「深山亭」 北上インターを降りて国道107号線を西に向かい10分程度のところにあるそば屋さん。夏油高原や金ヶ崎に向かう途中に立ち寄るにはアクセスが良い所。数量限定の「かき揚げ天ざる」インターをおりて2~3分のところに「松苑」という、一升そば、五合そばで... 2016.03.04 蕎麦ほっつき歩記岩手食べある記
ほっつき歩記 特別公開!1日で廻れるか?市内50箇所でひなめぐり「遠野町屋のひなまつり」 今年(2016年)は2月19日から桃の節句の3月3日まで岩手県遠野市で毎日行われる「遠野町屋のひなまつり」。そんな事があるとは知らずにいつものように出かけた「今日は東へ、いってらっしゃい!」道中記。遠野町屋のひなめぐり予報では沿岸地方が天気... 2016.02.22 ほっつき歩記岩手
ほっつき歩記 町民総出で「お・も・て・な・し」西和賀の雪あかり2016 多種多様な温泉はもちろん、「わらびもち」や「りんどう」で有名な西和賀町。そばも大好きでよく出かけます。高級旅館ですっぽんもいいですね。流れ落ちる水のトンネルをくぐるれる湯田ダム。夏の穴場です。マタギの里として熊料理まであります。そんな西和賀... 2016.02.08 ほっつき歩記岩手食べある記
ほっつき歩記 2016 いわて雪まつりin小岩井 初日の様子 雪像がなくても楽しみ方は人それぞれ雪不足で心配された今年の小岩井雪まつり。初日の天気は風もなく、日差しもあり日中ポカポカです。雪まつり期間は入場無料で出たり入ったり自由にできるので、つまみ食いだけでもOK。雪不足のため一時雪像断念の報道があ... 2016.01.30 ほっつき歩記岩手食べある記
蕎麦 がっつり系蕎麦屋「熊谷」 腹ペコさん、いらっしゃーい 滝沢市の巣子駅から近い「そば処 熊谷」さんに立ち寄ってみました。店内は座敷テーブルが2つと椅子テーブルが3つとカウンター・・・だったかな?自宅兼店舗のようで、お孫さんらしき元気な声と走り回る音が奥から少しだけ聞こえてきます。アットホームな雰... 2016.01.25 蕎麦ほっつき歩記岩手食べある記
ほっつき歩記 今年は豊作かな?氷柱占い「たろし滝」 とりあえず長ぐつを履いて向かおう「たろし滝」ノープランで行動することは、失敗も多いのだが人や出来事などの出会いの可能性は、プランを練って動けない事よりは全然良い。もちろん、計画的に行動する事が一番なのだが・・・今日も車に乗り込み動き始めてか... 2016.01.24 ほっつき歩記岩手
ほっつき歩記 盛岡市内で三陸の牡蠣を焼いて食べれる店「三陸水産組合」 ※この記事は閉店前の様子です。長い間ありがとうございました。屋号変更して場所が変わったとかなんとか・・・屋台小屋感覚の半開放的な居心地と新鮮で安心な食材今年出来たばかり「いわて三陸水産組合」現在2店舗のメニューが入っており、3月にはもう2店... 2016.01.23 ほっつき歩記岩手食べある記
ほっつき歩記 みちのくの奥に逸品あり! 「たつっと○○」シリーズ 先日、浄土ヶ浜に出かけた時にレストハウスで見つけた「たつっと浜ダレ」に付いてきたレシピを参考にカミさんに作ってもらった。結果、「これでいいんじゃない!」味噌だれ、浜だれ、海老だしの3種類浄土ヶ浜のレストハウスでは3種類ある「たつっと」シリー... 2016.01.19 ほっつき歩記雑記岩手食べある記
ほっつき歩記 行ってビックリ!千三百年の歴史をもつ東和町にある「丹内山神社」 千三百年以前からの歴史をもち、坂上田村麿、藤原一族、物部氏、安俵小原氏、南部藩主等の崇敬が厚く領域の中心的祈願所であったにもかかわらず、あまり有名ではない神社でした(私が無知なだけですが)。しかし、拝殿の飾り彫りは、当時の宮大工たちの意気込... 2016.01.14 ほっつき歩記岩手
蕎麦 雫石町 小岩井農場の近くのそば屋「極楽乃」 そば屋シリーズは続きます。ここは、乳製品などで有名な小岩井農場から車で3分もかからない場所にあるそば屋「極楽乃」さんです。付近は小岩井農場の他、NHK朝の連ドラ「どんと晴れ」で有名になった「一本桜」や「手作り村」をはじめレジャーや観光できる... 2016.01.13 蕎麦ほっつき歩記岩手食べある記
ほっつき歩記 宮古市 冬の浄土ヶ浜でウミネコクルーズ 冬の浄土ヶ浜です。夏とは違う澄んだ青空の下観光船に乗り込みました。最盛期の人混みは無くお客さんは10名ほどでした。波は穏やかでしたが寒そうだったのできちんと防寒対策して乗り込みます。その前に乗船時間まで時間があったので周辺を見て見ます。宮古... 2016.01.12 ほっつき歩記岩手食べある記
蕎麦 郷土そば 葛巻町の森のそば屋 盛岡から北東に車で約1時間半。葛巻町にある暖かい囲炉裏と人柄の田舎そばを頂けるおみせ「森のそば屋」さん。隣の水車で今もそば粉を挽いているらしい。エコと言う言葉では簡単すぎるように思う。うまく説明はできないが自然と共に生きるっていうことはとて... 2015.12.20 蕎麦ほっつき歩記岩手食べある記