写真 四大観は言わずと知れた松島を代表する写真スポットだった 松島四大観とは、扇谷、富山、奥松島の大高森、多聞山の4か所の高台から松島湾を望む絶景ポイントを指します。松島は何度か訪れているのですが、そのほとんどは遊覧船に乗ったり紅葉ライトアップなどの観光目的で、撮影に重点を置いて訪れた事はなかったので... 2017.06.06 ほっつき歩記写真宮城
写真 願いは叶う!八幡平市で 奇跡が起きた瞬間を撮る えらい仰々しいタイトルで少々こっぱずかしいのですが、私の感情的にはこれぐらいの事件が起きたので書いてみました。岩手最高!八幡平市最高!願いは叶う!八幡平市で奇跡が起きた瞬間を撮るすっかりFacebookに振り回され、ブログ更新がおろそかにな... 2017.05.30 ほっつき歩記写真岩手
写真 八幡平のドラゴンアイ 開眼間近!今年も青い瞳が見られるか ドラゴンアイが開眼間近になりました。八幡平市観光協会さんでは、今年からここをドラゴンアイと名付けたようです。本来の名前は鏡沼です。昨年、台湾の観光客が名付けた名前のようでSNSで一気に拡散されました。八幡平のドラゴンアイ 開眼間近!ドラゴン... 2017.05.23 ほっつき歩記写真岩手秋田食べある記
写真 小岩井農場の一本桜 夕景現像ネタばらし 山桜は散りはじめ、田んぼリフレクションが始まり、菜の花は満開で、初夏の足音がする盛岡近郊。「晴れ」の天気予報に朝活夕活は特に忙しくなる今日この頃です。皆さん、いかがお過ごしでしょうか、っと。小岩井農場の一本桜 夕景現像ネタばらしこんにちは、... 2017.05.18 ほっつき歩記写真岩手
写真 【速報】私の写真が初フューチャー頂きました! やりました!遂に人生初のシェアとかフューチャーとかいう事を経験する事が出来ました。屈折2~3年ぐらい?の、初心者フォトグラファーが遂にやりました。時間かかり過ぎだって?いい~んですっ!(川平 慈英)igersjpさん ありがとうございますi... 2017.05.15 写真
写真 アマゾンで写真の事が分かるおすすめの本を3冊だけ紹介します ブログを始めた事をきっかけに、写真が上手くなりたくて、ここ半年ぐらいでカメラや写真撮影の事などを気合を入れて勉強してきましたが、その際に参考になった本を厳選して3冊だけ紹介します。sRGB色域しか表現できないネットの写真より、CMYKを表現... 2017.03.13 写真雑記
写真 運動会で差を付ける! 一眼レフ動画は液晶ファインダーを使ってプロっぽく? 運動会に限らず明るい屋外の撮影では、撮影後の液晶画面での写真確認や、液晶画面を見ながらの撮影は、画面の反射でより見えにくく困難です。そんな時、便利なのがその反射を完全にカットする「液晶ビューファインダー」や液晶に庇(ひさし)を作る「液晶フー... 2017.03.08 写真
写真 D500と大三元70-200mm f/2.8とテレコン2.0で超望遠化計画 だいぶ雪も少なくなり、狙っていた冬景色も撮れて(上手い下手は別として)、このところ何かがロストしている奥野です。そんな状態ですが、3月は北帰行が始まる白鳥でも狙ってみようと望遠システムを考えてみました。望遠撮影はやはりAPS-C機の出番です... 2017.03.02 写真
写真 撮影後のイメージが効率よく確認できるLV撮影方法を思いついた 世の中の流れがミラーレスに移行始めているのか、私が噂に流されているだけなのか分からないが、風景撮影などの場合に便利なのがミラーレスだと感じています。そんなミラーレスの様にイメージを効率よく確認しながら撮影するLV活用撮影方法を思いついたので... 2017.02.27 写真
写真 写真プリントに最適な解像度を用紙別に計算してみた 前回の記事に続き、写真プリントの時の注意点として重要になる「解像度」について考えてみたので、その成果として学習発表ブログを書いてみたいと思います。ピクセルとdpiの違い解像度を表す場合に出てくる単位で、混乱しない様に一度、ピクセルとdpiの... 2017.02.20 写真
写真 初めての写真プリント ネット、コンビニ、 自宅 で比較 輝度、色域など、カラーマネージメントはある程度の知識と環境が整ったと思うので、それらの検証と、巷のプリントサービスのやり方など知りたくて、いよいよ写真をプリントアウトしてみる事にしました。どれだけイメージ通りの写真になるのか、ネットプリント... 2017.02.15 写真
写真 デジタル写真が上手くなるためには、やっぱりPhotoshopは必要です 写真に興味を持って、デジカメ買っていざ撮ってみると、思ったような写真が撮れず、「写真ってなんかつまんねぇ」とか思っていませんか。せっかく買ったカメラは出番が少なくホコリをかぶっていたら、これを読んでもう一度、昔の写真を引っ張り出して実際にや... 2017.02.09 写真
写真 iMac5K と AdobeRGB広色域カラーマネージメントモニターを比較 iMac5Kは説明するまでもなくRetinaディスプレイなので、その27インチの大画面に映し出される壁紙などの優れた写真は、まるで窓の外にその景色が見えているかの様な透明感があります。でも広色域ディスプレイと比較したら、どうなのかな…と思い... 2017.02.03 写真
写真 雪が降ったらシャッターチャンス!玉ボケで写真に雰囲気を出す方法 一応写真ブログなので、たまには物欲を抑えて、覚えた撮影テクニックを書いてみたいと思います。instagramを見ても多くの人が取り入れている有名な方法ですが、知らない人は簡単なのでやってみてください。ストロボを発光させて絞りで調整見出しの通... 2017.02.02 写真
写真 AdobeRGBモニターにするとブラウザの彩度が上がるので対策が必要 この情報はiMac5kやAdobeRGBを表現出来るような広色域モニターに限った事ではなく、一般的なパソコンでも当てはまるので、ブラウザを通して見ている写真の「本当の色」を知りたくなったら考えてみてください。正しい色で見る為のおすすめブラウ... 2017.02.01 写真
写真 【悲報】D500レンズマウント損傷により1万円フルサイズ移行計画玉砕! どうしよう。どうしよう。下取りの主砲であるD500がなんと査定額¥65,000と、およそ10万円の査定額ダウンだった。理由はレンズマウントのヒビ。ヒビって・・・修理は直接ニコンへネット申し込みがお得という事で、今後の撮影スタイルを考え、カメ... 2017.01.31 写真
写真 ライカのレンズは神ってる? LumixGX7MK2で太陽を撮ってみた 表題を正確に書くと、「・・・で太陽をカミさんに撮ってもらった」です。いや、撮っていただきました。いや、撮らさせてさしあげました?太陽を撮るには神レンズかも太陽を撮るにはソニーのミラーレスと優秀な単焦点レンズで撮る、というのは最近みみにする情... 2017.01.24 写真
写真 イメージセンサーの汚れが気になったのでセルフクリーニングをしてみた 最近、現像する際に無駄なセンサーのゴミ取り作業が多くなってきたので、勇気を出してイメージセンサーのクリーニングを自分でやってみる事にしました。イメージセンサーのゴミの発見の仕方やクリーニング方法を解説します。あなたのカメラは大丈夫?気が付い... 2017.01.19 写真