ほっつき歩記

角館に伝わる伝統行事「火振りかまくら」無病息災を願って

秋田県仙北市角館で小正月行事として行われる「火振りかまくら」。一年の無病息災を願って火のついた俵を振り回すと、そこに現れた勇壮な姿と雪夜に浮かぶ火の輪が神々しい世界へ誘う。季節外れの雨の中行われた「火振りかまくら」東北魂を心底感じた心揺さぶ...
ほっつき歩記

願いを込めて夜空に昇る仙北市上桧木内地区の「紙風船上げ」

和紙を貼り合わせてつくった巨大な紙風船に願いをこめて飛ばす伝統行事です。西木町上桧木内字大地田にある紙風船館横の特設会場で行われました。ここは田んぼに積もった雪を踏み固めただけの特設会場とアナウンスされていました。仕事終わりに直行できる冬祭...
写真

ニコンD750を検討している時にD500の発表。D7200を持つ私の悩み

先月、ニコンがFX機フラッグシップの「D5」を発表して、その高性能ぶりに驚くと共に、私には無用の長物と他人事でいたが、続いて発表したDX機の「D500」。3桁の型式だったので、てっきりFX機フラッグシップと入門機を新しくラインナップしたかと...
ほっつき歩記

すぐそこに忍び寄る花粉症。れんこんヨーグルトを求めて。道中は・・・

今年も忘れていた花粉症がやってくる。毎年の事だが事前に何か対策するでもなく、目がかゆくなってから目薬やらマスクを準備しする事を繰り返す。病院が苦手な私は(おいしい)食事療法を試してみようとポチポチ検索。花粉症にはレンコンが良い?すると、ヒッ...
蕎麦

田沢湖駅から歩いて2分 十割そば処「そば五郎」

JR十和田湖駅のロータリー向かいに「田沢湖市」と言う小さな産直というか物産館があり、その中にある「十割そば処 そば五郎」さんです。変わりそばメニュー「がっつりそば五郎」和テイストの強い決して広くはない空間に巧妙に配置された客席の店舗。居心地...
ほっつき歩記

町民総出で「お・も・て・な・し」西和賀の雪あかり2016

多種多様な温泉はもちろん、「わらびもち」や「りんどう」で有名な西和賀町。そばも大好きでよく出かけます。高級旅館ですっぽんもいいですね。流れ落ちる水のトンネルをくぐるれる湯田ダム。夏の穴場です。マタギの里として熊料理まであります。そんな西和賀...
ほっつき歩記

2016 いわて雪まつりin小岩井 初日の様子

雪像がなくても楽しみ方は人それぞれ雪不足で心配された今年の小岩井雪まつり。初日の天気は風もなく、日差しもあり日中ポカポカです。雪まつり期間は入場無料で出たり入ったり自由にできるので、つまみ食いだけでもOK。雪不足のため一時雪像断念の報道があ...
写真

【速報】だだだっ!(キタ――!)PIXTAで写真が売れたー!

写真が売れて感じた事、考えた事ストックフォトのPIXTAを始めて3か月目に入ったところです。信じられません!大興奮です!本日の経緯✉「審査結果・販売開始のお知らせ」です。いつものようにPIXTAさん、いやPIXTA様からメールが届いておりま...
蕎麦

がっつり系蕎麦屋「熊谷」 腹ペコさん、いらっしゃーい

滝沢市の巣子駅から近い「そば処 熊谷」さんに立ち寄ってみました。店内は座敷テーブルが2つと椅子テーブルが3つとカウンター・・・だったかな?自宅兼店舗のようで、お孫さんらしき元気な声と走り回る音が奥から少しだけ聞こえてきます。アットホームな雰...
ほっつき歩記

今年は豊作かな?氷柱占い「たろし滝」

とりあえず長ぐつを履いて向かおう「たろし滝」ノープランで行動することは、失敗も多いのだが人や出来事などの出会いの可能性は、プランを練って動けない事よりは全然良い。もちろん、計画的に行動する事が一番なのだが・・・今日も車に乗り込み動き始めてか...
ほっつき歩記

盛岡市内で三陸の牡蠣を焼いて食べれる店「三陸水産組合」

※この記事は閉店前の様子です。長い間ありがとうございました。屋号変更して場所が変わったとかなんとか・・・屋台小屋感覚の半開放的な居心地と新鮮で安心な食材今年出来たばかり「いわて三陸水産組合」現在2店舗のメニューが入っており、3月にはもう2店...
ほっつき歩記

幻想的な雪まつり「かまくら」と商屋の町なみ「増田町」

B級グルメの「横手焼そば」で有名な横手市。恋人の聖地でもあります。その横手市で毎年行われる冬まつりの「かまくら」。今年(2016年)は2月13(土)から16日(火)の期間で、17日が「梵天奉納祭」です。2015 かまくらの様子昨年の様子を少...
ほっつき歩記

みちのくの奥に逸品あり! 「たつっと○○」シリーズ

先日、浄土ヶ浜に出かけた時にレストハウスで見つけた「たつっと浜ダレ」に付いてきたレシピを参考にカミさんに作ってもらった。結果、「これでいいんじゃない!」味噌だれ、浜だれ、海老だしの3種類浄土ヶ浜のレストハウスでは3種類ある「たつっと」シリー...
ほっつき歩記

みちのく小京都の由来を知った「角館冬がたり」

暖冬といわれている今年の冬も1月の下旬に差し掛かり、寒さ、雪の量とも一番厳しい時期を迎えようとしている。本格的な冬まつりシーズンでもあり、楽しみでもあるが普段の生活は基本的に面倒なことが多くなる。ノープランで出かけて、たまたま聞けた「冬がた...
写真

PIXTAに挑戦を始めてからの2か月後に思う事

クリエイターになってはや2ヶ月。(クリエイターってオイ!)写真上達のために、目標にしたストックフォトのPIXTAです。2か月後の成果です。12月 勝率8割 売り上げゼロ!売り上げゼロは当たり前の結果です。当然です。しかし、12月に10枚アッ...
ほっつき歩記

行ってビックリ!千三百年の歴史をもつ東和町にある「丹内山神社」

千三百年以前からの歴史をもち、坂上田村麿、藤原一族、物部氏、安俵小原氏、南部藩主等の崇敬が厚く領域の中心的祈願所であったにもかかわらず、あまり有名ではない神社でした(私が無知なだけですが)。しかし、拝殿の飾り彫りは、当時の宮大工たちの意気込...
雑記

「マツコの知らない世界」でやっていたクリームぜんざいが簡単に!をやってみた。

おまけネタです。「マツコの知らない世界」でやっていた、雪見だいふくとあずきバーでクリーム白玉ぜんざいを作っているのがおいしそうだったので真似してみた。結論 井村屋のあずきバーありきの技早くも結論です。おまけネタなので。あずきバーも雪見だいふ...
蕎麦

雫石町 小岩井農場の近くのそば屋「極楽乃」

そば屋シリーズは続きます。ここは、乳製品などで有名な小岩井農場から車で3分もかからない場所にあるそば屋「極楽乃」さんです。付近は小岩井農場の他、NHK朝の連ドラ「どんと晴れ」で有名になった「一本桜」や「手作り村」をはじめレジャーや観光できる...