ほっつき歩記 宮古市 冬の浄土ヶ浜でウミネコクルーズ 冬の浄土ヶ浜です。夏とは違う澄んだ青空の下観光船に乗り込みました。最盛期の人混みは無くお客さんは10名ほどでした。波は穏やかでしたが寒そうだったのできちんと防寒対策して乗り込みます。その前に乗船時間まで時間があったので周辺を見て見ます。宮古... 2016.01.12 ほっつき歩記岩手食べある記
蕎麦 郷土そば 葛巻町の森のそば屋 盛岡から北東に車で約1時間半。葛巻町にある暖かい囲炉裏と人柄の田舎そばを頂けるおみせ「森のそば屋」さん。隣の水車で今もそば粉を挽いているらしい。エコと言う言葉では簡単すぎるように思う。うまく説明はできないが自然と共に生きるっていうことはとて... 2015.12.20 ほっつき歩記岩手蕎麦食べある記
蕎麦 花巻台温泉で見つけた究極の六合挽き そば房かみや 蕎麦の実の中心部分だけを使った蕎麦。更科のなかの更科蕎麦。「つなぎ」無しではまとまらず、麺にするには高い技術が必要という、そこいらではお目に掛かれない蕎麦。北東北では食べられないと諦めていたが、まさかこんな所で出会えるとは。花巻台温泉 そば... 2015.12.11 ほっつき歩記岩手蕎麦食べある記
写真 旅行カメラに最適 三脚不要の強力手ぶれ補正 OM-D E-M10 Mark II デジイチを振り回すには、気が引ける場所や雰囲気。でも、カメラが無いとなにか寂しいし、撮りたい瞬間に遭遇した時も逃したくもない。そんな時に重宝するカメラを探してみました。感性が高ければ格安コンデジでも十分なのだがいつもの物欲が・・・。軽快な高... 2015.12.08 写真
写真 ウルトレックUT-63Qはそれでも優秀なトラベル三脚 ウルトレックUT-63Qを離せない理由 前回では今まで使っていた三脚に不満を持った事で買足した、マンフロットのカーボン三脚についてでしたが、今回は、その今まで使っていた三脚について決して悪い製品ではないことについて触れておきます。ベルボンの... 2015.12.07 写真
写真 マンフロット190プロカーボンとXPROボール雲台のレビュー 趣味の写真の本気度を上げるためにフォトストックに挑戦し始めた。フォトストックを始めるためにPIXTAに挑戦し始めた。PIXTAに挑戦するために、写真編集ソフト「フォトショップライトルームCC」を使い始めた。使い始めたら撮った写真の「ブレ」が... 2015.12.07 写真
写真 趣味写真の本気度を少し上げようとPIXTA挑戦開始 写真の腕前は依然趣味の域から脱却できず、このまま「のらりくらり」撮っていても上達もしないし、自己満足と自己嫌悪を繰り返すだけの状態。プロの写真を拝見することもあるが、次元が違いすぎて真似る事が出来ない。同じような風景、同じような構図でも伝わ... 2015.11.27 写真雑記
ほっつき歩記 松島クルーズと円通院の日帰りドライブ 円通院で紅葉のライトアップをするらしいので出かけてみた。円通院と瑞厳寺今年(2015)の11月の3連休は天気が良い予報なので駐車場の激混みを予想し、早めに出かけた。9時過ぎた頃に松島に入り、細い路地を進んで円通院の駐車場についたが、私たちが... 2015.11.25 ほっつき歩記宮城食べある記
ほっつき歩記 塩釜神社へ寄り道 以前「仙台うみの杜水族館」へ行ったとき、評判のお寿司を食べに塩釜へ立ち寄りました。その際、大きな鳥居の奥に階段が長くて急な神社の前を通ったのですが、立派そうだったので気になり名ビゲーターのカミさんがサクサク検索したところ、由緒ある神社で鹽竈... 2015.11.23 ほっつき歩記宮城
ほっつき歩記 角館の秋とその周辺の見どころ 春の枝垂桜も有名ですが、紅葉の角館も負けていません。(春の桜ライトアップの様子はこちらから)さしあたり冒頭の写真に写っているお嬢さんはめちゃ忙しい娘さんではないです。あまりの人の多さでカメラの設定を長時間露出にして人を消して撮影してみました... 2015.11.16 ほっつき歩記秋田