一眼レフ初心者必見!D5500の標準ズームレンズ18-55mmVRⅡをあなどるな

nikon D5500

 

デジイチ初心者(私も)が最初に手にするレンズは何が良いか。という問題をちょっと昔を振り返り考えてみた。

写真に詳しい人はキットレンズより単焦点を進めるだろう。それはそう思うのだが、標準キットレンズ縛りで撮ってみると意外と写真の楽しさを教えてくれるレンズだと私は思う。

 

スポンサーリンク

標準キットレンズは意外と知られていない高性能レンズ!

 

ネットではキットレンズは良くない。とかクソレンズなどと言われている事もあるようですが、メーカーはいろいろな考えで作っていると思いうので、そんな粗悪品を売りつけてお客を逃すようなことはしないと思います。

少なくとも日本のメーカーはそんなことしません。

逆に、写真ファンを多くしたいので、できるだけ魅力的な商品を出す必要があると考えた方がまともだと思います。

 

何が撮りたくて一眼レフに手を伸ばそうとしているのでしょう。

子供の成長?

ペット?

花?

風景?

野生動物?

スポーツ?

これが決まっていれば、具体的になるのですが、それらを省いて「標準キットレンズ18-55mm」の可能性や楽しさについて感じた事を書きたいと思います。

 

 

先ずは初心者におすすめの「ニコン D5500」本体について

ここではキット販売されていたニコン D5500 18-55 VRⅡレンズキットについて触れてみます。

私はD7200も使っているので、さらっと比較と感想も入れてみます。

 

良い所

  • とにかく軽い。(持ち出す機会が増える=シャッターチャンスの確立が高くなる
  • グリップ形状が良く持ちやすい。(D7200よりこっちが持ちやすい)
  • タッチパネルが便利。(ピントを合わせたい場所をタッチするだけでシャッターが切れるモードもある)
  • バリアングル液晶なので地上すれすれの写真が撮りやすい。(赤ちゃんやペットなど)
  •  〃 腕を高く上げ周りの人の頭をよけて撮影しやすい。(運動会とかイベントなど)マナーの問題はあるが。
  • 撮った画の発色やコントラストがよい。きれい。(D7200と同等)
  • 暗い場所に比較的強い。(D7200と同等)

 

気になる所

  • ついつい液晶画面の利用頻度が高くなりバッテリーのもちが悪い。(バッテリー自体が小さい)

軽さに貢献しているのだが、予備バッテリー EN-EL14aはすぐに購入しました。

 

Amazon.co.jp

とにかく軽くて小さくて撮れた写真は一クラス上いうのがD5500の印象が強いです。

 

本体の軽さと写真の出来の比率は圧倒的にD7200より上です。

(そんな比率はありません。)

 

ちなみに先代のD5300と迷っているのであれば、迷うことなく新しいD5500をお勧めします。

ホワイトバランスの自動補正が格段に自然で画も綺麗です。

ホワイトバランスをオート設定のままでも自然な色で撮れるので、設定の手間から解放されます。

私は買い変えて正解でした。

 

 

キットレンズの最新標準ズーム18-55mmf3.5-5.6VRⅡ

手ぶれ補正がVRⅡと二代目になり、レンズのロックボタンも付いた最新の標準ズームレンズです。これがよくできた優秀なレンズなんだ。

 

 

なぜ単焦点が良いか。

おっと、話がすり替えられてしまいました。

これも、後で比較の為に必要な情報です。

 

単焦点はズームに比べて焦点距離が変化しない分シンプルな構造です。

一般的には、軽く、安価で、明るいレンズ(f値が小さい)となります。

この中でも明るいレンズという性能が、写真にいろんな効果をもたらします。

 

標準の焦点距離のレンズでは数値で言うとf1.4とかf1.8とかf2.8ぐらいの物をいいます。

この数値が小さければ明るいレンズ。

大きければ暗いレンズという区別をします。

 

明るいレンズというくらいなので暗い場所で有利というのが当たり前ですが、よく言う「背景がぼけた」写真が撮りやすくなります。

背景がぼけると主人公が引き立ちますよね。

また、小さな光があると「丸ボケといわれる現象が起きやすくメルヘンチックな写真になるのも明るいレンズの特徴です。

toono

 

そして、写真の上達に大事な「足で撮る」事にも自然となります。

 

レンズがズームできないのですから、自分のカメラを構えた場所を変える事でしかズームするしか方法が無く、これが「足で撮る」という訓練になります。

その姿勢が良い画につながるのです(と自分に言い聞かせています)。

 

この辺が、単焦点が良いと言う理由の代表ではないでしょうか。

 

 

単焦点DXレンズ35mmでf値を変えて「ボケ」を比較

それでは、ニコンDXレンズの35mmf/1.8を使って「ボケ」を比較します。

https://amzn.to/3Uc4Laz

 

最初に解放値のf1.8からです。

35mmf1.8

手前から2体目にピントが合っていて、この一体だけ引き立って見えます。

特に手のあたりにピントが合っているのが分かります。

後ろに並ぶ小さな人形や、その後ろの背景もいい具合にぼけています。

 

次に標準ズームレンズを想定してf3.5にしてみます。

35mmf3.5

f1.8と比べるとボケが少し弱くはなっています。

後ろの小さな人形の一体目の目が少し見えてきました。

 

ピントを合わせた二体目のピントは先程より人形全体にピントが合っています。

ちょうどいいボケ具合ではないでしょうか。

 

まぁ、比べれば違いがあるのですが、標準ズームレンズでも十分にぼけます。

 

ちなみにf値を8まで絞ってみます。

35mmf8

 

どれぐらいのぼけ方が好みでしょうか。

 

以上の3枚は被写体に接近しているので良くボケます

f値も大切ですが、できるだけ近寄る事がボケるための一つの大切な方法なのです。

逆に、f値が1.8ぐらいで被写体との距離が短いとピントが合う範囲(被写界深度)が狭くなるので、手持ち撮影だとピントがずれやすくもなり、ピントをシビアに確認する必要が出てきます。

 

 

あえてキットの標準ズームレンズのすすめ

基礎知識がついたところで標準ズームレンズの特徴や比較をしてみましょう。

 

ニコンDX18-55mmf3.5-5.6VRⅡの特徴

  • 同じクラスの単焦点にはないVR機構(手ブレ防止)が付いている
  • ほどほど広角、ほどほど望遠
  • 近接撮影もそこそこできる。
  • 必要十分に「背景がボケた」写真を撮れる
  • トリミングでカバーしても有り余る精細な画質(本体の問題だが)

 

VR機構は手ぶれ補正

ニコンの場合の言い方だがVR機構とはレンズの中に手ブレしにくい仕組みが入っています。

だから暗い場所でも手ブレ対策をレンズがしてくれるので、シャッタスピードが遅めでもブレにくい。

また、遅いシャッタースピードを選択できるのでISO感度を下げる事ができ、ノイズの少ない綺麗な写真を撮る事ができます。

 

ほどほど広角、ほどほど望遠(あとは編集で)

使いやすい焦点距離で、室内では集合写真を撮れる広い画角から、ちょっと近づいて望遠側にズームすると顔のアップまで撮れます。

動物園程度であれば必要な望遠撮影も可能です。ただ、撮ったままだとやはり小さいので、帰ってからトリミングすれば動物のアップ写真も可能です。

カメラ本体でも編集出来ます。

そのさい、ニコンD5500程度の画質であれば、トリミングの程度にもよりますが、引伸ばしても画質が粗くはなりにくいです。

 

近接撮影(マクロ)がそこそこできる

これは、しばらく使った後に気づいたのですが、意外と近接撮影ができます。

 

比較の為に、また出ました単焦点レンズのDX35mmf1.8です。

最大限近づいて撮影しました。

35mmsekkin

こんな感じです。

 

次に標準ズームのDX18-55mmf/3.5-5.6VRⅡです。

先程より若干近づくことができます。

そして55mm側にめいっぱいズームします。

18-55sekkin

 

このように、マクロレンズを使った様な寄った画が撮れる事が、最大の武器だと思いました。

 

タンポポぐらいだと花いちりんをアップで撮れるぐらいです。

実は撮れそうで撮れない写真です。

もちろん、マクロ(マイクロ)レンズには到底かないませんが。

 

重要

マクロレンズ以外の他の望遠レンズなどでも試しましたが、そもそも被写体に近寄れないので、ここまでアップにはできません。

 

ここまでで使った写真は岩手県遠野市で行われている「遠野町屋のひなまつり(ページに飛びます)」という、市内全域の商店などで公開されている「おひなさま」を撮影させていただきました。

他のレンズとの比較の次は、この標準ズームレンズのレビューです。

 

 

18-55mm標準ズームレンズの画角を比較

ズームは広角側と望遠側で、どれぐらいの違いがあるのかについて実際の写真で見てみましょう。

55mmで撮影した写真です。

toono

背景も程よくぼけます。

これぐらいだと、雰囲気が想像できるので情景が伝わりやすいと思います。

 

立ち位置を少し引いてさらに広角側の18mmで撮影しました。

広角側で撮影すると広い範囲が撮れると同時に、画面の四隅が広がる様にゆがむのでデフォルメされた広がりある(パースの効いた)写真を撮る事ができます。

toono

 

 

次は同じ立ち位置からの撮影範囲の比較です。

先ずは18mmです。

toono

次に55mmにズームしました。

toono

意外とズームできると思いませんか。

 

実際に部屋で使うとこれぐらい違いがあります。

これも同じ立ち位置から撮影したものです。

toono

 

toono

如何ですか。

 

ちなみにここは岩手県遠野市にある柳田國男展示館の様子です。

先日、「遠野町屋のひなまつり」に行った際に見学させていただきました。

 

 

キットの標準ズームレンズは単焦点4本分の楽しいレンズ

普段はDX17-55mmf2.8を使っているので、このキットレンズを使う事はありませんでしたが、久々に持ち出して使うと、軽くていろいろな画角を楽しめるレンズと再認識しました。

 

春になると桜の花が咲き街並みと桜を広角で撮ったり、桜の花レンズ交換なしアップで撮る事もこれ一本でできます。

 

単焦点レンズだと広角・標準・中望遠・マクロ(弱)と4本分のレンズと同じように楽しめます。

 

中望遠はいわゆる会話ができるぐらいの距離でポートレート(人物写真)に向いているといわれています。

これで足りない人が望遠、超望遠を買い足せばよいのです。

スーパーズーム(18-200mmなど)は運動会とかでは重宝します。

 

こちらの記事を参考にしてみてください。

ダブルズームレンズは危険!運動会におすすめの一眼レフカメラを考える
お子様の初めての運動会などを機会に、望遠レンズのカメラを検討するきっかけにする事が多いと思います。 なんたって子供をダシに公明正大、正々堂々と、ちょと高級なカメラを手に入れる絶好のチャンスでもあります(お父さん目線)。 私もその口でしたから...

 

広角側も、もっと広い範囲を撮りたければ超広角(DXレンズだと10-24mmなど)を買えばよいのです。

 

 

キット標準ズームレンズで背景をぼかす方法

おさらいになります。

単焦点レンズはf値が小さい(明るい)ので背景がぼけた写真が撮りやすいです。

これは同じ条件の場合比較すると、という事であってキットレンズはボケないわけではありません。

重要

よりボケを出すには

できるだけf値を小さくする。

できる限り近寄る

できる限り望遠にズームする。

 

 

これでばっちりです。

ぼけ過ぎたらf値を大きくして調整するなど、さっきの逆をすればよいのです。

 

ここまで、カメラキットでついてくる標準ズームレンズを紹介してみました。

如何でしょうか。

あえて、ダブルズームではなくて標準ズームを進めるのは理由があります。ダブルズームについてくる望遠はいずれ写真が面白くなると使わなくなります。

なぜなら18-200mmのズームレンズの方が使いやすいからです。

でも、「18-55mmとその範囲はかぶるから、いらないんじゃない?」と思うかもしれませんが、実はレンズの選択は焦点距離だけじゃないんですよ。

荷物の多さというシチュエーションも多いに関係してきます。

ダブルズームでいつも2本持ち出すの?

さらに、

シャッターチャンスがすぐそこに来ているのにレンズ交換できるの?

とか、不安材料がおおくあります。

 

最初に一本目のレンズという事でしたら、メーカーの思惑に乗っかってみてはいかがでしょうか。

写真好きになってくれるようなレンズを作っていると思いますよ。

 

標準ズームを一本付けて、気軽に持ち出し、そしていっぱい、いっぱいシャッターを切る。これが楽しいし上達の近道だと思います。

 

最後に、周りに迷惑がかからないように配慮し、撮影マナーを守り、楽しくたくさん写真を撮りましょう。

 

その他のキットレンズはこちらの記事で紹介しています。

最初の一眼レフ。おすすめニコンレンズキットとその他のレンズ(DX編)
ここからは俗に言う「レンズ沼」の入り口になります。 下手に手を出すと底なし沼に引き込まれますよ。 さぁ、勇気を出して一緒に行きましょう。 一押しは18-140mmレンズキット 前回では、標準ズームレンズについて私なりの解釈を書いてみました。...

 

花火の写真もこれで撮りました。設定など書いています。

D5500に標準キットレンズの組み合わせで撮る「盛岡花火の祭典」
「盛岡花火の祭典」に、ニコンD5500に標準キットレンズの組み合わせで花火写真を撮ってみた。打ち上げ会場での渋滞回避やアクセス方法、場所取りなどの状況も合わせたまとめです。 盛岡花火の祭典 毎年8月1日から4日まで連続4日間行われる盛岡さん...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました