ほっつき歩記 角館に伝わる伝統行事「火振りかまくら」無病息災を願って 秋田県仙北市角館で小正月行事として行われる「火振りかまくら」。一年の無病息災を願って火のついた俵を振り回すと、そこに現れた勇壮な姿と雪夜に浮かぶ火の輪が神々しい世界へ誘う。季節外れの雨の中行われた「火振りかまくら」東北魂を心底感じた心揺さぶ... 2016.02.13 ほっつき歩記秋田食べある記
ほっつき歩記 願いを込めて夜空に昇る仙北市上桧木内地区の「紙風船上げ」 和紙を貼り合わせてつくった巨大な紙風船に願いをこめて飛ばす伝統行事です。西木町上桧木内字大地田にある紙風船館横の特設会場で行われました。ここは田んぼに積もった雪を踏み固めただけの特設会場とアナウンスされていました。仕事終わりに直行できる冬祭... 2016.02.12 ほっつき歩記秋田
ほっつき歩記 町民総出で「お・も・て・な・し」西和賀の雪あかり2016 多種多様な温泉はもちろん、「わらびもち」や「りんどう」で有名な西和賀町。そばも大好きでよく出かけます。高級旅館ですっぽんもいいですね。流れ落ちる水のトンネルをくぐるれる湯田ダム。夏の穴場です。マタギの里として熊料理まであります。そんな西和賀... 2016.02.08 ほっつき歩記岩手食べある記
ほっつき歩記 2016 いわて雪まつりin小岩井 初日の様子 雪像がなくても楽しみ方は人それぞれ雪不足で心配された今年の小岩井雪まつり。初日の天気は風もなく、日差しもあり日中ポカポカです。雪まつり期間は入場無料で出たり入ったり自由にできるので、つまみ食いだけでもOK。雪不足のため一時雪像断念の報道があ... 2016.01.30 ほっつき歩記岩手食べある記
ほっつき歩記 今年は豊作かな?氷柱占い「たろし滝」 とりあえず長ぐつを履いて向かおう「たろし滝」ノープランで行動することは、失敗も多いのだが人や出来事などの出会いの可能性は、プランを練って動けない事よりは全然良い。もちろん、計画的に行動する事が一番なのだが・・・今日も車に乗り込み動き始めてか... 2016.01.24 ほっつき歩記岩手
ほっつき歩記 幻想的な雪まつり「かまくら」と商屋の町なみ「増田町」 B級グルメの「横手焼そば」で有名な横手市。恋人の聖地でもあります。その横手市で毎年行われる冬まつりの「かまくら」。今年(2016年)は2月13(土)から16日(火)の期間で、17日が「梵天奉納祭」です。2015 かまくらの様子昨年の様子を少... 2016.01.21 ほっつき歩記秋田
ほっつき歩記 みちのく小京都の由来を知った「角館冬がたり」 暖冬といわれている今年の冬も1月の下旬に差し掛かり、寒さ、雪の量とも一番厳しい時期を迎えようとしている。本格的な冬まつりシーズンでもあり、楽しみでもあるが普段の生活は基本的に面倒なことが多くなる。ノープランで出かけて、たまたま聞けた「冬がた... 2016.01.18 ほっつき歩記秋田食べある記