写真

写真

超広角DXレンズ12-24と10-24を比較してみた

ニコンDXレンズに超広角レンズが2本ラインナップされている。なぜ?そして、私はその2本とも所有している。なぜ?この不思議なラインナップに惑わされている人は多いのではないでしょうか。その差はどこにあるのか考えてみた。ニコンのDXレンズラインナ...
写真

D5500標準ズームレンズと簡易赤道儀「ポラリエ」で星空を簡単きれいに撮ってみる!

星空を撮りたくて簡易赤道儀のポラリエを購入したので早速レビューです。D500を予約して現在D7200をメイン機として使う私が、今回使用したカメラはあえてD5500。オリンパスのE-M10-markⅡ(レビューはこちら、後でどうぞ)が来てから...
写真

親指AFでプロっぽく撮ろう!一眼レフを買ったら最初のカスタム設定

一眼レフを買ったら、まず最初にするおすすめの設定は何と言っても「親指オートフォーカス」。中上級者、プロはほとんどこの設定です。親指AFでカメラを思い通りに操ろうプロ機と呼ばれる上級カメラの背面(液晶側)には、AF(オートフォーカス)専用のボ...
写真

ダブルズームレンズは危険!運動会におすすめの一眼レフカメラを考える

お子様の初めての運動会などを機会に、望遠レンズのカメラを検討するきっかけにする事が多いと思います。なんたって子供をダシに公明正大、正々堂々と、ちょと高級なカメラを手に入れる絶好のチャンスでもあります(お父さん目線)。私もその口でしたから。お...
写真

ニコンD7200を持つ私がD750を蹴ってD500の予約を決断した3つの理由

次のカメラはフルサイズのD750を手に入れようと計画してた私が、いとも簡単に、こうもあっさり『D500』の予約を決断したその理由を整理した。キャノンでもニコンでも「APS-C」で十分と納得した訳現在所有しているニコン「D7200」はニコンD...
写真

PIXTA始めて4ヶ月めでアップロード枚数が100枚に増えた

写真上達を目指して始めたストックフォット。LigtroomCCも少しづつ身につけてアップロードしていたが、ここまで月間アップロード枚数は10枚固定だったが、今月100枚になったとのメールが突然来た。その理由を考えた。PIXTAのアップロード...
写真

最初の一眼レフ。おすすめニコンレンズキットとその他のレンズ(DX編)

ここからは俗に言う「レンズ沼」の入り口になります。下手に手を出すと底なし沼に引き込まれますよ。さぁ、勇気を出して一緒に行きましょう。一押しは18-140mmレンズキット前回では、標準ズームレンズについて私なりの解釈を書いてみました。レンズキ...
写真

一眼レフ初心者必見!D5500の標準ズームレンズ18-55mmVRⅡをあなどるな

デジイチ初心者(私も)が最初に手にするレンズは何が良いか。という問題をちょっと昔を振り返り考えてみた。写真に詳しい人はキットレンズより単焦点を進めるだろう。それはそう思うのだが、標準キットレンズ縛りで撮ってみると意外と写真の楽しさを教えてく...
写真

ニコン「D500」VS「D750」は「W手ブレ」VS「高感度センサー」

冬まつりも一段落して、暇を見つけて写真整理している今日この頃。しかし不意打ちを食らった「D500」の衝撃デビューが頭から離れず、何をしても空想は膨らむばかりで思うように進まない。いつの間にかD750とD500と手持ちレンズを組み合わせたバー...
写真

ニコンD750を検討している時にD500の発表。D7200を持つ私の悩み

先月、ニコンがFX機フラッグシップの「D5」を発表して、その高性能ぶりに驚くと共に、私には無用の長物と他人事でいたが、続いて発表したDX機の「D500」。3桁の型式だったので、てっきりFX機フラッグシップと入門機を新しくラインナップしたかと...
写真

【速報】だだだっ!(キタ――!)PIXTAで写真が売れたー!

写真が売れて感じた事、考えた事ストックフォトのPIXTAを始めて3か月目に入ったところです。信じられません!大興奮です!本日の経緯✉「審査結果・販売開始のお知らせ」です。いつものようにPIXTAさん、いやPIXTA様からメールが届いておりま...
写真

PIXTAに挑戦を始めてからの2か月後に思う事

クリエイターになってはや2ヶ月。(クリエイターってオイ!)写真上達のために、目標にしたストックフォトのPIXTAです。2か月後の成果です。12月 勝率8割 売り上げゼロ!売り上げゼロは当たり前の結果です。当然です。しかし、12月に10枚アッ...
写真

旅行カメラに最適 三脚不要の強力手ぶれ補正 OM-D E-M10 Mark II

デジイチを振り回すには、気が引ける場所や雰囲気。でも、カメラが無いとなにか寂しいし、撮りたい瞬間に遭遇した時も逃したくもない。そんな時に重宝するカメラを探してみました。感性が高ければ格安コンデジでも十分なのだがいつもの物欲が・・・。軽快な高...
写真

ウルトレックUT-63Qはそれでも優秀なトラベル三脚

ウルトレックUT-63Qを離せない理由 前回では今まで使っていた三脚に不満を持った事で買足した、マンフロットのカーボン三脚についてでしたが、今回は、その今まで使っていた三脚について決して悪い製品ではないことについて触れておきます。ベルボンの...
写真

マンフロット190プロカーボンとXPROボール雲台のレビュー

趣味の写真の本気度を上げるためにフォトストックに挑戦し始めた。フォトストックを始めるためにPIXTAに挑戦し始めた。PIXTAに挑戦するために、写真編集ソフト「フォトショップライトルームCC」を使い始めた。使い始めたら撮った写真の「ブレ」が...
写真

趣味写真の本気度を少し上げようとPIXTA挑戦開始

写真の腕前は依然趣味の域から脱却できず、このまま「のらりくらり」撮っていても上達もしないし、自己満足と自己嫌悪を繰り返すだけの状態。プロの写真を拝見することもあるが、次元が違いすぎて真似る事が出来ない。同じような風景、同じような構図でも伝わ...