写真

機材レビュー的な

もう手放さない。私が旧式の「Nikon Z7」を使い続けると決めた4つの理由

旧式と侮るなかれ。Nikon Z7が持つ「ベース感度ISO64」と「4575万画素」は今なお健在の画質を誇ります。AFや動画の弱点を理解した上で、なぜ私がZ7を手放せないのか。その4つの理由を解説します。
写真

Nikon Z 7 のDXクロップ撮影はやっぱり無意味?

Nikon Z7のDXクロップ画質をISO12233テストチャートで検証! 試した結果、今後もクロップ撮影はしないと決断した理由と、その具体的な検証結果を公開します。Z7ユーザー必見!
機材レビュー的な

「ISO100信者」が型落ち機「Z7」の「ISO64」を再認識した日

Z7のベース感度は本当にISO64? ずっとISO100で撮ってきた私が、**「まさかここまで違うとは」**と驚いた比較テストの結果。 軽い気持ちでISO64を試したら、自分の「愚かさ」を知った「元ISO100信者」の告白
機材レビュー的な

夕日の光条テストで見えたNikon小型軽量Zレンズの実力

前の記事で、盛岡市に初めての道の駅「たみっと」からのダイヤモンド岩手山の撮影記を書いたが、その裏でじつはレンズの光条テストもしていた。どうせならまとめておきたいと思うが、結果は予想をいい意味で裏切られた。小型レンズ光条テストの記録この日は、...
機材レビュー的な

盛岡市初の道の駅『たみっと』から狙う夕日のダイヤモンド岩手山

今年の春、盛岡市に初めて誕生した道の駅「たみっと」。オープン前からずっと気になっていた。というのも、ここから眺める岩手山は、春分や秋分の頃に夕日がちょうど山頂に重なり、「ダイヤモンド岩手山」になるんじゃないか――そんな妄想を膨らませていたか...
写真

Fマウントで唯一手放せられない神レンズを教えるよ

2018年の秋、Nikon初のフルサイズミラーレスZ7の登場を機に機材を乗り換え、私のZマウントへの移行が始まりました。「新しいZレンズは、まだ出ないものか…」最初の頃は、なかなか揃わぬレンズラインナップにやきもきしながらも、一本一本をじっ...
機材レビュー的な

紫陽花咲く天台寺でお地蔵さま推し活?

折角の3連休も雨が続いてどこにも行く気になれない気分ですが、個人的には紫陽花を撮るにはもってこいの天気です。待望の明るいDX単焦点レンズを持ちだしレンズテストを兼ねてお地蔵様の推し活に行ってきました。主な撮影機材Nikon Z50NIKKO...
写真

DIPS2.0【ここでつまづいた】Mavic3 包括申請覚え書き

包括申請の更新期限が近づいてきたのでDIPS申請したら、今年もつまづいたので注意ポイントをまとめてみました。落とし穴はプロペラガードとかカメラ等の追加基準の入力個所でした。もし同じ事で悩んでここへたどり着いたら、目次から「注意個所」へすっ飛...
写真

なかなか同期しないSnapBridgeをつなげる時のコツ

D500発売からニコン機に搭載されている、カメラとスマホなどを繋ぐ神アプリ『SnapBridge』…ですが、どうやっても繋がらないクソアプリとの悲しい声がチラホラ。更に解決方法を具体的に解説しているサイトを見つけることが出来なかったので、ニ...
写真

iPhoneカメラの隠れた機能でプロカメラマンのような写真を撮る

iPhoneカメラ写真術シリーズ?も第3回目となりました。第1回は逆光の撮り方と補正の方法でした。第2回は一眼レフカメラのように背景(前景)のボケを生かして主題を引き立てる撮り方。そして今回はSNSで反響の多かった長時間露光でプロのような写...
写真

iPhoneカメラでボケを活かした写真を撮ってみよう!

写真の主題を引き立てる方法として、最もポピュラーな表現が背景を「ぼかす」方法ではないでしょうか。しかし、iPhoneでただ写真を撮ってもボケはほとんど発生しません。ボケを出すためのコツがありますので、今回はそれを紹介します。iPhoneカメ...
写真

iPhoneカメラ活用術 純正アプリだけで逆光写真をドラマチックに

太陽を入れてコスモスやヒマワリをドラマチックに撮りたい。目の前に広がる雄大な景色に感動し、写真を撮って見たけど何か物足りないので太陽を入れたい。など太陽を入れるだけで、何か物足りない写真のアクセントになるので便利な被写体だけど、いざ撮ってみ...
写真

【Q&A】初心者ですがキャリブレーションツールは必要ですか?

先月、読者の方からメールで質問をいただきました。うれしさとありがたさの反面、もっとわかりやすく理路整然とした内容で書かなければならないなと身が引き締まる思いがしました。「メールの内容をブログで紹介したいのですが」の私からのお願いに質問主の「...
青森

リゾートしらかみ呑兵衛列車からの~一眼レフで花火動画を撮る

今年も行ってきました、秋田県能代市の花火大会。雨が心配でしたが、今年はリゾートしらかみ「橅(ぶな)」を予約していたので、花火がだめでもそれなりに楽しめるだろうと強行したのが大正解。やはり行動あるのみですね。そして今回は一眼レフカメラ「ニコン...
写真

手振れ補正付き超広角ズームレンズ10-20mmは旅行、Snapにぴったり

久しぶりのレンズレビューです。今更取り上げる程の事でもないのですが、ニコンは6月に広角祭りとして、3本のレンズを追加してきました。VR機能がついたDXフォーマットの超広角ズームレンズと、広角単焦点のEタイプレンズ、魚眼レンズのズーム?と、ど...
写真

脱初心者!風景写真はパンフォーカスでキレッキレに

数年前、一眼レフを買った頃を思い返す。「これで絶景を撮るぞ!」とワクワクしていたが、いざ撮ってみると「ただの写真」。思っていたように撮れないし感動とはほど遠い無機質な写真ばかりで、それらはもちろん見返す事は無く気がつけばカメラは棚の上のイン...
写真

「TOHOKU EMOTION」予約が無理なら リゾートうみねこ号 で疑似体験

かねてから気になっていた「東北レストラン鉄道 TOHOKU EMOTION」号に乗ってみたいと検索するも、どうやらツアーに申し込まないと乗れないようです。そこで、考えた。リゾート列車「うみねこ号」があるじゃないか。リゾート列車うみねこ号で疑...
写真

雨が降っても写真を撮りたい そうだ!水族館へ行こう

6月に入った途端、梅雨入り宣言されたわけでもないのに、ぱっとしない天気が続いています。撮影場所とシチュエーションを考えても何処もイメージはお天気同様にぱっとしません。そんな時、絞り出した一つの答えが水族館です。「もぐらんぴあ」でマクロ撮影!...