秋田

ほっつき歩記

角館に伝わる伝統行事「火振りかまくら」無病息災を願って

秋田県仙北市角館で小正月行事として行われる「火振りかまくら」。一年の無病息災を願って火のついた俵を振り回すと、そこに現れた勇壮な姿と雪夜に浮かぶ火の輪が神々しい世界へ誘う。季節外れの雨の中行われた「火振りかまくら」東北魂を心底感じた心揺さぶ...
ほっつき歩記

願いを込めて夜空に昇る仙北市上桧木内地区の「紙風船上げ」

和紙を貼り合わせてつくった巨大な紙風船に願いをこめて飛ばす伝統行事です。西木町上桧木内字大地田にある紙風船館横の特設会場で行われました。ここは田んぼに積もった雪を踏み固めただけの特設会場とアナウンスされていました。仕事終わりに直行できる冬祭...
ほっつき歩記

すぐそこに忍び寄る花粉症。れんこんヨーグルトを求めて。道中は・・・

今年も忘れていた花粉症がやってくる。毎年の事だが事前に何か対策するでもなく、目がかゆくなってから目薬やらマスクを準備しする事を繰り返す。病院が苦手な私は(おいしい)食事療法を試してみようとポチポチ検索。花粉症にはレンコンが良い?すると、ヒッ...
蕎麦

田沢湖駅から歩いて2分 十割そば処「そば五郎」

JR十和田湖駅のロータリー向かいに「田沢湖市」と言う小さな産直というか物産館があり、その中にある「十割そば処 そば五郎」さんです。変わりそばメニュー「がっつりそば五郎」和テイストの強い決して広くはない空間に巧妙に配置された客席の店舗。居心地...
ほっつき歩記

幻想的な雪まつり「かまくら」と商屋の町なみ「増田町」

B級グルメの「横手焼そば」で有名な横手市。恋人の聖地でもあります。その横手市で毎年行われる冬まつりの「かまくら」。今年(2016年)は2月13(土)から16日(火)の期間で、17日が「梵天奉納祭」です。2015 かまくらの様子昨年の様子を少...
ほっつき歩記

みちのく小京都の由来を知った「角館冬がたり」

暖冬といわれている今年の冬も1月の下旬に差し掛かり、寒さ、雪の量とも一番厳しい時期を迎えようとしている。本格的な冬まつりシーズンでもあり、楽しみでもあるが普段の生活は基本的に面倒なことが多くなる。ノープランで出かけて、たまたま聞けた「冬がた...
ほっつき歩記

角館の秋とその周辺の見どころ

春の枝垂桜も有名ですが、紅葉の角館も負けていません。(春の桜ライトアップの様子はこちらから)さしあたり冒頭の写真に写っているお嬢さんはめちゃ忙しい娘さんではないです。あまりの人の多さでカメラの設定を長時間露出にして人を消して撮影してみました...