DX17-55mm

ほっつき歩記

夏の終わりと秋の始まりが同居しはじめた御所湖周辺

お盆を過ぎると北東北はもう秋が始まっています。近くの御所湖で季節の変わり目をカメラに納めてみました。持ち出したのはニコン一眼レフのD500に17-55f2.8のお気に入りの組み合わせです。ファミリーランドにて秋と言っても、まだまだ日差しは強...
青森

特撮なし「五所川原立佞武多」街に1/1ロボット現れた!

ロボットとは失敬かもしれないが、ビルとビルの間を移動し、時々その屋上付近から見え隠れする立佞武多は、さながら特撮なしの怪獣映画の様だ。しかし、それは復活の思いと伝統的な技法と伝承する事で作られた見事な芸術作品だった。五所川原立佞武多この五所...
ほっつき歩記

「盛岡さんさ踊りパレード」僕の楽しみ方と見所をまとめてみた

昨日、4日間の大盛況の後閉幕となった「盛岡さんさ踊りパレード」。そこで来年の為にも、まだ見た事が無い人の為にも、今年と去年の様子の写真を交えて、アクセスや見どころなど僕の価値観でまとめてみました。盛岡さんさ踊りパレード毎年、8月の1日から4...
ほっつき歩記

夕方の木漏れ日がいい感じだった「山居倉庫」

寝覚屋半兵衛の帰りに、ここまで来たら「山居倉庫」へ寄って行こうと車内臨時会議で決定。秋田県もそうだが日本海側にはこういったノスタルジックな建物が多く残され、そしてうまく活用されていて感心させられる。おしんのロケ地google先生に「山形」「...
青森

無計画ドライブの真骨頂だ「十和田湖花火大会」み~つけた!

前編は花火大会前の行き当たりばったりの経緯で、後編は高感度が売りのNikonD500を使って、はじめての花火写真を撮影した、その時の設定と簡単に編集方法をまとめてみました。ちなみに今週末も「十和田湖湖水まつり」で花火大会があります!夕暮れの...
蕎麦

20万株の花菖蒲が咲く「鯉艸郷」へ夏の十和田湖ドライブ

奥入瀬渓流から車で40分(十和田湖から50分)、八戸市から50分、青森市から1時間ちょっとと、主要観光地の中心にあり、季節限定で開園される観光農園「鯉艸郷」さんに行ってきました。早くいかないと見頃が終わっちゃうよ。7月の見どころは500種類...
ほっつき歩記

瀬戸内寂聴さんで有名な天台寺「あじさい祭り」直前の様子

記念すべき100記事目は、「瀬戸内寂聴」さんが住職(現・特命住職)として全国に知られている「天台寺」からに決定。天台寺では毎年2週間程の期間で「あじさい祭り」が行われる。そこで、今の紫陽花の様子を知りたくて下見に出かけた。今回持ち出したカメ...
写真

D7200使いの私がDXレンズ一押しのおすすめレンズを考える

D500の発売を目の前にして、落ち着きのないときを過ごしています。予約した人は皆同じ心境ではないだろうか。そこで、気を紛らわすためでもあるが、あえてD7200の事を振り返り、D500が手元に届いてからの2台持ちを、どういう使い方で持つべきか...