周囲の混乱と僕自身のiPhone離れから、全くノーマークだったiPhone7の発売が報道された。iPhone6、6s同様に気にも留めなかったが、よく見たらSuicaに対応してるじゃないの!そこで、iPhone7のお財布携帯機能について盲点に気づいたのでまとめてみました。
おサイフケータイiPhone7
巷では今度のiPhoen7もiPhone5以来続く不人気らしく、予約の行列も出来ていないとか。
まあ、並ぶ事で安心を覚えるのか、好きなのか分からないが、日本人が少しまともになっただけの事かな。
そんな事より、今回のiPhoneの発表には度肝を抜かれた。ついに予てから予想されていたおサイフケイタイ機能が搭載されたからだ。
待ち望んでいた人は少なくないはず。僕もその一人だ。
特徴
あえてまとめるほどの事ではないが、新機能をとりあえず書き出してみた。
- フェリカが搭載されたよ
- 完全防水になったよ
- そのおかげで、イヤホンジャックが無くなったよ。
- そのおかげで、イヤホンジャックのアダプターが付いたよ。
- そのおかげで、充電しながらのイヤホンジャックを使うときはアダプターが必要になったよ。
・・・。
そりゃ離れるな。
僕の場合は、イヤホンのコードをさして音楽を聴いたり、電話したりといった使い方はしていないので問題ないが、周りを見るとイヤホンコードを付けている人を良く見かける。
こういった人達は、バッテリーが減りやすいので充電しながらの使い方をしているようだ。だから、使い方を変える必要がある。一度変えてしまえばそれが当たり前になるのだが、変わる事を嫌う保守的な日本人には受け入れがたいかもしれない。
便利だよ、無線接続。ここは乗っかってスマートにワイヤレスイヤホンに切り替えるタイミングだと思う。
僕の場合は、車で聞くにもワイヤレスだし、以前記事にしたワイヤレススピーカー
(こちら↓)

につなぐので、イヤホンジャックを使うシチュエーションは無い。だからこの機能はマイナスでもプラスでもない機能なので僕にとっては評価対象外。
そして、カメラ機能も光学的な手ぶれ補正が付いたようで期待できるけど、僕の場合はこんな感じに使うので

なのでカメラ機能も評価対象外。
本題のおサイフケータイ機能をまとめます。
フェリカが搭載されて出来る事
先ずは、話題のSuicaが使えるようになる事。ガラケー時代はこのSuicaとEdyをこよなく愛し利用していたから、iPhone7で使える事が本当にうれしい。しかもセキュリティーの面でも安心だ。
ガラケー時代は携帯本体が決済機能を持っているので、紛失した際は画面を開くことが出来れば誰でも使える事になる。意外と画面ロックを掛けている人は少ないのではないか。
しかしiPhoneは決済時に「Apple Pay」と組み合わせる事により指紋認証が必要になる。iPhoneをかざしただけでは使えないのだ。
以前のように「これで買ってきて」と言って、携帯を渡しても指紋が違うので、決済できなくなるが、紛失しても悪用されないという安心がある。
かなり内容がごちゃごちゃしているので一応整理の為書いておきますがSuica利用時は指紋認証の必要な無いようです。
そして、クレジットカードを持っている人はそのカードをiPhoneに入れてしまう事が出来る。しかも、カードの番号はApple独自の番号に変換されるのでカード情報が漏れる事は無い。
カードを使い分けている人にはそのカードを画面上に表示させて「指紋認証」して決済ができる。タクシーやホテルなど利用したときはカッコ良く?これで決済してみたくなった。
そして、その設定方法に驚いた。
Suicaの場合はカードをiPhoneに乗せるだけなんだって。つまりカードの情報をiPhoneが読み取るというのだ。カッケ―。
入金は携帯時代と同様にiPhoneの中で完結する。
盲点
「楽天Edy」は利用できないようだ。なぜだろう。フェリカを使う方式は同じだから使えてもいいはずなのだが。契約の問題かな?
クレジットカードもJCBやアメックスは使えるけどVISAは使えない。これも契約の問題だろうか。つまり、VISAと提携している楽天クレジットカードのEdy付きは利用できない事になる。
余談ですが、生活のすべての支払いをクレジットカードやEdyなどで支払うと単純計算で1%の還元がある事になります。コンビニで税金を払う時なども、クレジットカードを利用しなくても、Edyに入金しておいてそれで払えばポイントが付きます。
年間数百万円の支出は年間数万円のポイントが溜まる事になります。銀行の金利より確実に溜まります。やってますか?
おすすめは楽天のJCBカードでEdy付きですね。通常の決済は1%ですが、楽天市場で買い物するとSPUで全商品4%のポイントが付きます。
この話はいろいろ裏技があるので後でまとめてみます。
ここまででiPhone7のおサイフケータイ機能について書いてみましたが、わかりにくい説明だったと思うんで、やはり本家本元のサイトで確認してみてください。
以上、16:01に予約が出来る様にPC画面をiPhone7の予約画面にして待つ奥野路頼(@MitchiOkuno)でした。
どんとはれ
~~~~追記~~~~~
定刻でsimフリー予約した!
発送予定は10月だって。JRも10月からの対応なので問題ない。
Suicaでスイスイ…。