機材レビュー的な

もう手放さない。私が旧式の「Nikon Z7」を使い続けると決めた4つの理由

旧式と侮るなかれ。Nikon Z7が持つ「ベース感度ISO64」と「4575万画素」は今なお健在の画質を誇ります。AFや動画の弱点を理解した上で、なぜ私がZ7を手放せないのか。その4つの理由を解説します。
写真

Nikon Z 7 のDXクロップ撮影はやっぱり無意味?

Nikon Z7のDXクロップ画質をISO12233テストチャートで検証! 試した結果、今後もクロップ撮影はしないと決断した理由と、その具体的な検証結果を公開します。Z7ユーザー必見!
機材レビュー的な

「ISO100信者」が型落ち機「Z7」の「ISO64」を再認識した日

Z7のベース感度は本当にISO64? ずっとISO100で撮ってきた私が、**「まさかここまで違うとは」**と驚いた比較テストの結果。 軽い気持ちでISO64を試したら、自分の「愚かさ」を知った「元ISO100信者」の告白
機材レビュー的な

夕日の光条テストで見えたNikon小型軽量Zレンズの実力

前の記事で、盛岡市に初めての道の駅「たみっと」からのダイヤモンド岩手山の撮影記を書いたが、その裏でじつはレンズの光条テストもしていた。どうせならまとめておきたいと思うが、結果は予想をいい意味で裏切られた。小型レンズ光条テストの記録この日は、...
機材レビュー的な

盛岡市初の道の駅『たみっと』から狙う夕日のダイヤモンド岩手山

今年の春、盛岡市に初めて誕生した道の駅「たみっと」。オープン前からずっと気になっていた。というのも、ここから眺める岩手山は、春分や秋分の頃に夕日がちょうど山頂に重なり、「ダイヤモンド岩手山」になるんじゃないか――そんな妄想を膨らませていたか...
ほっつき歩記

盛岡・岩洞湖の雲海と如意輪寺の彼岸花|Nikon Z7撮影記【Zf発表の余韻】

盛岡・岩洞湖で出会った朝霧の雲海と、北上市・如意輪寺に咲く彼岸花をNikon Z7で撮影。Z f発表のニュースに背中を押され、写欲が再燃した初秋の撮影記です。
ほっつき歩記

平庭高原で行われる東北唯一の闘牛大会へ行ってきた

例年は8月のお盆過ぎに行われる平庭高原の闘牛大会ですが、今年は暑さ回避の為なのかどうかは分かりませんが翌月の9月3日に開催されました。年間4回行われているようですが、今回は「しらかば場所」という大会へ行ってきました。主な撮影機材Nikon ...
ほっつき歩記

あの「嶽きみ」ならぬ「朝採れの藪きみ」を求めて

今回のほっつき歩きは、お盆前に早坂高原を通った際、気になる「のぼり」が目にとまった事を思い出したんだけど、その「のぼり」があった場所がうろ覚えだったのでのぼりに書いてあった「薮川とうもろこし」の文字を頼りに愛車で楽しく峠道を駆けまわりました...
写真

Fマウントで唯一手放せられない神レンズを教えるよ

2018年の秋、Nikon初のフルサイズミラーレスZ7の登場を機に機材を乗り換え、私のZマウントへの移行が始まりました。「新しいZレンズは、まだ出ないものか…」最初の頃は、なかなか揃わぬレンズラインナップにやきもきしながらも、一本一本をじっ...
機材レビュー的な

紫陽花咲く天台寺でお地蔵さま推し活?

折角の3連休も雨が続いてどこにも行く気になれない気分ですが、個人的には紫陽花を撮るにはもってこいの天気です。待望の明るいDX単焦点レンズを持ちだしレンズテストを兼ねてお地蔵様の推し活に行ってきました。主な撮影機材Nikon Z50NIKKO...
雑記

画像生成AIが超簡単なのでPIXTAやめたお話

私、写真が大好きで、自分で撮った写真をPIXTAでも売ってたんです。たまに、他の人の写真も買ってみたりしてました。でもね、今年(2023年)の春ごろから、画像生成AIっていうすごい技術がテレビや新聞でも目にするようになったんです。テキストや...
ほっつき歩記

気がつけば菜の花と岩手山ばかり撮っていた一日

連休は名の知れた所は混むし、道中も混んで運転が楽しくないしで、小岩井農場周辺で朝活パトロールをする事にしました。撮影機材Nikon Z50 ダブルズームキット雫石町は菜の花だらけであちこち輝いていた誰でもそうだとは思うが渋滞とかほんと嫌いな...
ほっつき歩記

「花工房らら倶楽部」さんの芝桜がGW満開との事で行ってきた

家事手伝いを済ませ、絶好の行楽日和にこのまま家に居れるはずもなく、「花工房 らら倶楽部」さんの芝桜が満開との情報を探し当て早速出かけてきました。満開の芝桜は大人気今日の撮影機材z 50 ダブルズームキット家を出て、らら工房さんに向かう前に菜...
ほっつき歩記

食っちゃ寝スタイル敢行「2023 三陸花火大会」

前回は愛車を泥まみれにされて少々気分を害した三陸花火大会へ懲りずに行ってきたというお話で、いつも通りの備忘録道中日記です。撮影機材はZ50 ダブルズームキットえっ!花火なのにフルサイズのZ7とか超広角レンズは持たないの?ってか。コンセプトは...
ほっつき歩記

八幡平樹海ラインが開通したのでGW初日に行ってきた

通年よく出向く八幡平山頂へ、樹海ラインルートが開通したので行ってきました。今日の撮影機材はこれ。Nikon Z50NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRNIKKOR Z MC 50mm f/2.8NIKKOR Z ...
写真

DIPS2.0【ここでつまづいた】Mavic3 包括申請覚え書き

包括申請の更新期限が近づいてきたのでDIPS申請したら、今年もつまづいたので注意ポイントをまとめてみました。落とし穴はプロペラガードとかカメラ等の追加基準の入力個所でした。もし同じ事で悩んでここへたどり着いたら、目次から「注意個所」へすっ飛...
ほっつき歩記

オープンしたて「道の駅いわて北三陸」目指して久慈方面へドライブ

半径200km圏内においては訪れた事のない道の駅など(たぶん)ない私たちは、つい先日久慈市に新しくオープンした「道の駅いわて北三陸」へ早速向かってみました。撮影機材Nikon Z50NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3...
ほっつき歩記

米内浄水場の桜が想定外だったので過去を悔やんで帰ってきた

コロナの影響で例にもれず4年ぶりに一般公開された米内浄水場に人生初めて行ってきました。撮影機材Nikon Z7NIKKOR Z 24-70mm f/4 SAF-S NIKKOR 20mm f/1.8G EDなんだろう、すごく良かった。ほんと...