マンフロットの三脚を選んでいる時に、メーカー毎のクイックシューしか知らない僕が、難解な雲台選びで覚えた事。聞きなれないアルカスイス互換とは。そこで、僕と同じレベルの人の為に、僕の失敗談を教えます。反面教師にでもなれれば幸いです。対策の使い方も載せておきました。
200PLかアルカスイス互換か?
脚はアルミかカーボンかの問題では、今の僕はカーボンが良いに決まっているときっぱり答えます。コスパ以外は。
前回記事のように、妥協して購入して失敗。そうして、痛い出費を経験してやっと三脚沼から脱出したと思ったら、次にハマったのは雲台沼でした。
同時にプレート沼です。知れば知るほどハマっていきました。
今回はプレート沼について僕の抜け出した一つの考え方を書きます。
マンフロットはカメラ用プレートのクイックシューは200PL(左)とトップロック方式(右)があります。
写真はプレートの付いていない状態です。
この写真はプレートの付いた状態です。
200PL方式はマンフロットでは最も一般的なカメラ用のプレートです。
トップロック方式というのは、アルカスイス互換の方式で、雲台のメーカーが違っても互換性のあるプレートなので違うメーカの雲台に取り付けることが出来たり、拡張性が桁違いに高いです。
そして、今の僕はアルカスイス互換であるトップロック方式をおすすめします。もっともトップロック方式をすすめる理由は、拡張性もさることながら、三脚の最大の役目である、ぶれない様にしっかり雲台に固定できる点です。
そもそも今回、三脚を買い足した理由は、今まで使っていた190カーボン4段ですが、それ以上の剛性が欲しくなってきたからです。
それで、買い足した055カーボン3段でしたが、それにプレート200PLの自由雲台を組み合わせてつかってみたら、意外と振動が収まりにくく、思っていたぐらいの効果が無かったのです。
なぜか?
理由はプレートの面積にありました。
D7200に取り付けた状態です。比較してみましょう。
まず、アルカスイス互換であるトップロックのプレートです。
次に、200PLです。
この様に、200PLはプレートが小さく、カメラと接触している面積が小さいのです。
しかも、レンズ方向にまだ余裕が残っています。
その為、カメラと雲台の間に隙間ができて、十分な固定がされていません。
プレートのカメラとの接触面のゴムも影響していると思います。
軽いレンズを付けている分には、振動で揺れたりしても、その揺れは小さいのであまり問題はありません。
しかし、重いレンズを付けると振動に弱く、しかも雲台を動かしたときも、雲台のタワミというかカメラの底面が歪んで、構図もなかなか決まりにくいのです。
その場合は、プレートを90度ずらしてレンズ方向になるべく接触面がふえるように取り付けます。
そうすると、先程よりいくらかタワミが小さくなり、振動もすくなくなります。
ただ、この方法は自由雲台だから出来る事で、3Wayなどでは方向が決まっているので、ハンドルとの位置関係が90度ずれ、ハンドルの操作性が悪くなります。
その点トップロック方式は、先ほどの比較写真のようにプレートの面積が広いので、隙間がほとんどないのでぐらつきません。
このレンズはDX18-300mmf3.5-5.6G VRですので830gありますが、トップロック方式では、縦に取り付けなくてもガッチリ固定できています。
試しにもっと重いニコン70-200mm f2.8G VRⅡをレンズ雲台を使わずに取り付けてみました。
1540gあるので、流石にプレートを縦にしてみます。
雲台に取付ても、1.5kgあるレンズなのに、ガッチリと固定されてびくともしません。
でも、バランスが悪いので、ロックレバーを緩めた瞬間に悲惨な目に合いそうなので、この状態で構図を変える事はやめました。
良い子はまねしないでね。
そして、拡張性という点でもアルカスイス互換はよく出来ていて、レンズ雲台をそのまま固定することも出来ます。
このレンズは、ニコン70-200mm f2.8G VRⅡですので、純正のレンズ雲台では直接付ける事は出来ませんが、KirkのLP-45に交換することでガッチリ固定することが可能となります。
レンズ雲台を交換しないで、マンフロット純正のトップロックプレートでもガッチリ固定は出来ますが、200PLとの組み合わせでは頭でっかちになり、折角の高級レンズもグラグラして、とても使い物にはなりません。
さらに、縦構図が快適になると評判のL型プレートもアルカスイス互換なので、これも直接、雲台にとりつけることが出来ます。
いい事だらけのアルカスイス互換ですが、一つだけ気にいらないところがあります。それはネジを回すときにコインなどが必要という事です。
マンフロットの場合は小さなハンドルを起こして回すことが出来ますが、それでも気持ち程度の小さなハンドルなので、しっかりは締まりません。
僕の場合は、プレートを斜めの状態でネジをめいっぱい締め付け、そのあとで、プレートをまわします。
そうすることで、がっちり締まります。
斜めの角度はカメラ毎にちがうので、その角度を覚えておけば、ちょうど良い角度でしまり終えることが出来ます。
外すときはその逆で、プレートを緩める方向にずらしてから、ネジを緩めます。
ただし、あくまでも僕のやっている方法で、プロはどうしているのかも知りません。誰から聞いたわけでもないのでなにか不具合があっても自己責任でお願いします。
今のところ不具合はありません。
ちなみに今回撮影に使った雲台はギア付き雲台です。物撮りには、自由雲台よりこのギア付き雲台のほうが、グリグリとハンドルを回すだけで簡単に構図が決まり快適でした。星景写真ばかりが出番じゃないようです。
ただし、200PLのプレートなんですよね。でも、今回のように軽いレンズしか付る予定がないので問題なしです。・・・?
以上、すでに冬のボーナスが吹っ飛んだ奥野路頼でした。
どんとはれ