
スナップ撮影でのISO感度設定はオートがおすすめ
上の写真はニコンのAPS-Cフォーマットの一眼レフD500とD5500を並べてみたものです。レンズはほぼ同じ焦点距離ですので、画角はほぼ一緒...
上の写真はニコンのAPS-Cフォーマットの一眼レフD500とD5500を並べてみたものです。レンズはほぼ同じ焦点距離ですので、画角はほぼ一緒...
「盛岡花火の祭典」に、ニコンD5500に標準キットレンズの組み合わせで花火写真を撮ってみた。打ち上げ会場での渋滞回避やアクセス方法、場所取り...
前回の記事の続きです。「元滝伏流水」に未練はあるが、ここまで来たのでそのまま南下して酒田市の玉簾の滝に向かいました。それは「The滝」とでも...
前回の記事で使った「十和田湖の花火写真」の編集にadobe社のPhotoshopを使ったのでそのソフトのやり方です。ちなみにD500は本体で...
前編は花火大会前の行き当たりばったりの経緯で、後編は高感度が売りのNikonD500を使って、はじめての花火写真を撮影した、その時の設定と簡...
ニコンD7200は上級機種同様にダブルスロットなのでSDカードが2枚入ります。使い方は数種類の設定がありますがEye-Fiカードを使った僕の...
特にパソコンを買い替えた時はどは、発色が良く明るめの設定になっているので、「新しいパソコンはモニターがきれいだ~」などと、喜んで編集していると、別のパソコンでは全く違う写真に見える事ないですか?
写真初心者が教える、写真超初心者講座 先日行った、田沢湖の水がきれいなコバルトブルーだったので、雪解け水がきれいな色を...
PIXTAなど始めようとすると、ゴミの除去とかしっかりする必要があるので、橋の写真?は、やりずぎですが必要なことですので、ぜひ習得してください。
写真に興味があり最近テレビでも見かけるPIXTAで、腕試ししている人は私を含めて多いはず。たくさん売れているわけではありませ...
星空を撮りたくて簡易赤道儀のポラリエを購入したので早速レビューです。D500を予約して現在D7200をメイン機として使う私が、今回使...
一眼レフを買ったら、まず最初にするおすすめの設定は何と言っても「親指オートフォーカス」。 中上級者、プロはほとんどこの設定です。 ...
お子様の初めての運動会などを機会に、望遠レンズのカメラを検討するきっかけにする事が多いと思います。 なんたって子供をダシに公明正大、正...
写真上達を目指して始めたストックフォット。LigtroomCCも少しづつ身につけてアップロードしていたが、ここまで月間アップロード枚...
デジイチ初心者(私も)が最初に手にするレンズは何が良いか。という問題をちょっと昔を振り返り考えてみた。 写真に詳しい人はキット...
デジイチを振り回すには、気が引ける場所や雰囲気。でも、カメラが無いと寂しかったり、撮りたい瞬間も逃したくもない。 そんな時に重宝するカメラ...