
SnapBridgeが繋がらない?の解決方法が曖昧なので僕が書く!
D500発売からニコン機に搭載されている、カメラとスマホなどを繋ぐ神アプリ『SnapBridge』…ですが、どうやっても繋がらないクソアプリ...
D500発売からニコン機に搭載されている、カメラとスマホなどを繋ぐ神アプリ『SnapBridge』…ですが、どうやっても繋がらないクソアプリ...
最近、現像する際に無駄なセンサーのゴミ取り作業が多くなってきたので、勇気を出してイメージセンサーのクリーニングを自分でやってみる事にしました...
昨年はこのブログをきっかけに写真に本腰を入れた年で、春にはニコンAPS-CのフラッグシップD500を購入し、秋ごろには大三元レンズ病を発症し...
D7200は、やっぱりちょうど良い一眼レフカメラだ、という事を最近ますます思う事が多いので、気持ちの整理を含め、何を言いたいのか分からなくな...
最近の人気記事が、訂正したいことだらけになってきたので書き直しです。へ~、そうなんだ。てな感じで読んでもらえれば助かるネタを紹介します。でも...
すでにアンドロイド携帯用としてリリースされているニコン純正アプリの「SnapBridge」。先日(8/31)、iOS用が遅れてリリースされま...
上の写真はニコンのAPS-Cフォーマットの一眼レフD500とD5500を並べてみたものです。レンズはほぼ同じ焦点距離ですので、画角はほぼ一緒...
「盛岡花火の祭典」に、ニコンD5500に標準キットレンズの組み合わせで花火写真を撮ってみた。打ち上げ会場での渋滞回避やアクセス方法、場所取り...
ニコンD7200は上級機種同様にダブルスロットなのでSDカードが2枚入ります。使い方は数種類の設定がありますがEye-Fiカードを使った僕の...
三度目の正直で青の洞窟に入れた。二人乗りの小さいサッパ船の方がいいかも
再度レビューを含めD7200との比較。そして「D500」VS「D7200」、あまりにも酷な戦いと思われたが、それは予想を覆す結果となった
高感度が期待されているニコンD500!星景撮影に引っ張り出した。 果たしてその使い勝手は。 あれ、この機能は知らなかった...
発売延期の末、遂に手元に届いたニコン渾身のDX一眼レフカメラ「D500」 ドライブ先を宮古市の浄土ヶ浜に決めて、先ずは軽くファーストイ...
いよいよ、D500が発売される。 発売日は4月28日とゴールデンウィークにぶつけてきた。 D500のレビューを前に、情報...
ニコン18-300mm f3.5-5.6レビュー さんざん18-300mmはお勧めしないとか書いといて、手のひら返すよ...
一眼レフを買ったら、まず最初にするおすすめの設定は何と言っても「親指オートフォーカス」。 中上級者、プロはほとんどこの設定です。 ...
お子様の初めての運動会などを機会に、望遠レンズのカメラを検討するきっかけにする事が多いと思います。 なんたって子供をダシに公明正大、正...
次のカメラはフルサイズのD750を手に入れようと計画してた私が、いとも簡単に、こうもあっさり『D500』の予約を決断したその理由を整...