「NEXCO」で、最近毎年出しているサービスで、地方ごとの周遊周遊プランが出ていますが、東北では今年も昨日から利用が始まりました。
東北を乗り倒そう「東北周遊プラン」
概要は
「金・土・日・月」または「祝日とその前後の平日」のうち連続する最大2日間から4日間(出発エリアで異なる)がETCカード利用で一定額で乗り放題になるプランです。
ただし、渋滞をせける意味もあると思いますが、利用時期に制限があり、8月、9月を除く
2016/5/20~7/25 および 10/7~12/19までです。
ネクスコ東日本エリアですと、北海道でも周遊プランや、フェリーと組み合わせたプランなどがあります。
その北海道エリアではお盆期間もサービスを利用可能です。
今回の東北エリアの乗り放題プランは「東北周遊プラン」をベースに
・首都圏出発プラン
・北関東出発プラン
の3つが用意されています。
料金
まずは、それぞれの料金と適用日数をまとめました。
期間は東北周遊の2〜3日間が基本プランで、関東圏の出発の場合はプラス1日となり、適用期間が違うので注意が必要です。
東北周遊プラン
期間 | 普通車 | 軽自動車 |
2日間 | 7,500 | 6,000 |
3日間 | 8,500 | 6,500 |
首都圏出発プラン
期間 | 普通車 | 軽自動車 |
3日間 | 13,500 | 10,500 |
4日間 | 15,000 | 12,000 |
北関東出発プラン
期間 | 普通車 | 軽自動車 |
3日間 | 12,000 | 9,500 |
4日間 | 13,500 | 10,500 |
どれぐらいの移動距離以上だと特になるか?
例えば、東北周遊の二日プランで比較しましょう。
休日割引になる土曜日に、仙台南I.Cを出発し、盛岡I.Cで降りで観光して、再度、盛岡I.Cで乗り、松尾八幡平I.Cで降りたとします。
次の日は、その逆と仮定しましょう。
これだけでは、ちょっとつまらないコースですが、移動距離だけ、押さえておきます。
この場合、仙台南〜盛岡I.C(¥3,070)+盛岡I.C〜松尾八幡平I.C(¥670)×往復(2)=¥7,480
で、このぐらいですでに、フリーパスとほぼ同じ金額になります。
高速料金は、長距離を走るより短い区間の移動の方が割高になるので、途中で、あと一箇所でも降りると、その時点でフリーパスより高くなります。
つまり、自由度が増すわけですね。
1日で移動できる、たったこれだけでもお得になります。
1日の移動はサービス対象外ですが、ゆっくり1泊以上でドライブするには、使わない手はないです。
ゴールデンウィークを働いた人や、遊びに行っていない人などは、観光地も激混みではない今が、実は観光を満喫できるベストシーズンじゃないでしょうか。
また、周遊プランを利用すると途中のS.Aでの特典や、各地の観光地で入場料が割引だったり、道駅で粗品進呈などの特典もあるようです。
たくさんの特典がありますので、詳しくは「ネクスコ 東北周遊プラン」で検索して、確認してみてください。
また、この「東北観光フリーパス」のサービスを利用する際は
事前に申し込みが必要です。
くれぐれも、期間内だからといって、申し込みしないで「勝手に乗り放題」しないでください。
後で高額請求が来ても、自己責任で。
ETCカードがない人は早めに作ってお得に乗り放題しよう
楽天カードならETCカード利用でも、ポイントがたまります。
以上、rakutenポイント収集が趣味の奥野路頼(@michinoku-oku)でした。
どんとはれ